
地元で獲れたばかりの海産物や野菜、加工食品が並ぶ朝市では、観光客も地元の人々も特別な買い物体験を楽しむことができます。
また、その場で食べられる海鮮丼や焼き魚などの朝食メニューも充実しており、早起きして訪れる価値は十分です。
今回は、札幌でおすすめの朝市15選を厳選してご紹介。
それぞれの朝市の特徴や楽しみ方を詳しくお届けしますので、新鮮な北海道の味を楽しみたい方は、ぜひチェックしてみてください!
札幌の朝市で、特別な朝のひとときを満喫しましょう!
【中央卸売市場(場外市場) 朝市おすすめ店 5選】
・ワンコイン海鮮丼『丼兵衛』〈海鮮丼〉
・安さ半端ないお寿司『鮨の魚政』〈朝食〉
・お茶と海苔の『玉翠園』〈お土産〉
・最大の収容力『北のグルメ亭』〈朝食〉
・創業50年の老舗『味の二幸』〈海鮮丼〉
【さっぽろ朝市 朝市おすすめ店 5選】
・本当に旨いネタが楽しめる 『魚河岸 ひかり寿司』〈朝食〉
・必見の大出世焼きそば『サンキ松井商店』〈朝食〉
・揚げたてかまぼこ『今野食品』〈お土産〉
・魚惣菜や冷凍調理魚などの卸店『(株)やまき木村』〈お土産〉
・新鮮な鮮魚が並ぶ『伊藤水産』〈お土産〉
【二条市場 朝市おすすめ店 5選】
・まるで宝石箱!『大磯』〈海鮮丼〉
・絶品の焼き魚定食『食事処 ながもり』〈朝食〉
・まかないぶっかけ丼『魚屋の台所 別邸』〈海鮮丼〉
・かに一筋55年『蟹工船』〈海鮮丼〉
・北海道ならではの海鮮『小熊商店』〈海鮮丼〉
【まとめ】
中央卸売市場(場外市場) 朝市おすすめ店 5選
北海道で海鮮を楽しむなら外したくないのが、北海道最大の「札幌市中央卸売市場✨」に併設されている、一般客向けの市場。その名も「札幌市中央卸売市場 場外市場」です👏。
年中無休で、飲食店のほとんどが朝の7時からの営業開始で朝食にも大活躍✨。
場外市場では、60店舗ものお店が立ち並び、隣の札幌市中央卸売市場から仕入れたばかりの、
新鮮な海の幸を味わうことができます🐟。
鮮度にこだわる札幌場外市場は、即日発送してくれるので、お土産や贈答品も安心して選ぶことができますよ。
住所 | 札幌市中央区北11条西21丁目2-3 |
アクセス | 地下鉄東西線「二十四軒駅」、またはJR「桑園駅」から徒歩10分 |
ワンコイン海鮮丼『丼兵衛』〈海鮮丼〉
(引用)
「丼兵衛 」は海鮮丼がリーズナブルな価格で味わえ、
市場関係者の利用も多く、プロからの評価も高い海鮮丼専門店です。
店主は飲食店開店にあたり、
「旨い」ものをどうすれば「生み出す」ことができるかを考え、
「感動してもらえるものが何か」を判断できるよう実際に市場で働き、
市場に店を構えれば、どこよりも新鮮なものを提供できるのだから、
良い素材そのものを味わって頂きたいと感じて、
お手軽に新鮮な味覚を楽しんでもらえる「丼」に辿り着いたそうです。
こだわりは「ネタ」の鮮度だけでなく、
「米」は地元の米問屋から季節に合わせた米を年数回試食して仕入れ、
冷めても美味しい酢飯に適したものを厳選。
「醤油」は自家製でたまり醤油のようなとろみとダシに近い味わいで、
創業以来一切改良を加えていない自信作。
新鮮なネタと酢飯の特徴を最大限に引き上げる絶妙な味わいです。
テレビの情報番組やバラエティでも取り上げられていて
新鮮な海鮮丼をリーズナブルに楽しみたい方にはおすすめのお店です。
営業時間は7時から13時までで、カウンター7席の小さな店舗ですので、朝食時や昼食時には混雑することも。
しかし、並んででも食べたいのが、500円の海鮮丼🤩!コンビニ弁当より安いなんで信じられませんよね😊。
酢飯やネタがなくなってしまうと営業終了となってしまうので、なるべく早く訪れることをおすすめします☝。
朝食から海鮮丼なんて、とっても贅沢🤩!
あいかのワンポイントアドバイス

アニメ「妹さえいればいい。」の第3話に 「さっぽろ朝市丼兵衛」が登場したんです😲!
そのため、アニメファンの中でも人気のお店なんですよ✨。
こちらの動画もご参考ください!
住所 | 北海道札幌市中央区北12条西20丁目1-20 札幌中央卸売市場 さっぽろ朝市内 |
営業時間 | 7:00~13:00 (酢飯やネタがなくなり次第終了) |
定休日 | 日曜・祝日・臨時市場休 |
公式サイト | http://www.donbe.sapporo-asaichi.com/ |
安さ半端ないお寿司『鮨の魚政』〈朝食〉
(引用)
「鮨の魚政 」は早朝から新鮮なネタの美味しい寿司が
リーズナブルに食べられるお店です。
店内はカウンターのみの9席とこじんまりとしていますが、どこか懐かしさを感じる落ち着いた雰囲気の良い空間です。
安く美味しい寿司が食べられるということで市場関係者からの人気も高く、
メディアでの評判を聞いて集まる観光客も多いので、
昼にはネタ・シャリ切れで閉店になることもよくあります。
お寿司には醤油が塗られた状態で提供されるので、後は口に運ぶだけで絶品のお寿司が満喫できますよ。
鮨の魚政は絶品お寿司がいただけるお店✨。
こちらのウリは、とにかく安いこと!寿司一貫が80円😲から楽しめ、回転寿司よりも安くお寿司が楽しめるんです。
市場内ということもあり、ネタの新鮮さは間違いありませんよ👍。
何を食べたらよいか迷っちゃうという方には、おまかせにして握ってもらうのもおすすめ🤩。
職人におまかせすれば、自分で選ぶよりも良いものを握ってくれるかもしれません😊。
朝食から新鮮なネタをたくさん楽しんで!
あいかのワンポイントアドバイス

時価のお店ってやっぱりちょっと怖いですよね。
でも、ここなら安心して好きなネタが食べられます😊。
切り込みが入っているサーモンは口の中でとけて消えますし、
甘さが際立つ海老もおすすめ!ぜひ、その鮮度に驚いてくださいね。
こちらの動画もご参考ください!
住所 | 北海道札幌市中央区北十二条西20丁目1-20 丸果ビル 1F |
営業時間 | 6:00~13:00 ※ネタがなくなり次第終了 |
定休日 | 日曜・祝日、水曜不定休(中央卸売市場に準ずる) |
情報サイト | 食べログ |
お茶と海苔の『玉翠園』〈お土産〉
(引用)
「玉翠園 」は創業から90年の老舗で、宇治・静岡茶を中心にした日本茶専門店です。
飲食店、業務店に対する卸問屋を中心として営業していますが、
問屋として培ってきた専門店ならではの商品を一般の方にも提供したいとの思いで
可能な限りの卸売価格で販売されています。
オリジナル商品にも力を入れていて、2023年4月15日に札幌市で行われた
G7(主要7か国)エネルギー・環境大臣会合のレセプションにも採用された「水の守人熟成茶」
急須で入れた時と同じような味わいを出すために、人気の一番茶を自社製造したティバッグに詰めた
「究極のティバッグシリーズ」
など日本茶専門店の強いこだわりが感じられる品がたくさんです。
エゾ鹿をほうじ茶でじっくり煮込んだ『エゾ鹿ほうじ茶佃煮「雪もみじ」』や
イートインで食べられる「雪もみじ熱々茶漬け」など
おすすめが沢山ありますので、是非足を運んでみてください。
かにや魚のお土産は、もう当たり前😊!そこでちょっと変わったお土産はいかがでしょう☝。
玉翠園は北海道で昭和8年創業のお茶一筋のお店🍵。
お茶を選ぶならば、このお店で決まり!日本茶インストラクターが在籍しているため、お茶選びを完全に一任しても良いですよ。
さらに、厚手海苔の「寿司用高級海苔徳用🍣」はお土産にも喜ばれています。

大人気は雪萌えパフェ🧡!
十勝産の牛乳を使ったソフトクリームに、北海道完熟抹茶を使ったアイスクリームと十勝の粒あんをトッピングしたものです。
コーンにも抹茶が練り込まれています。
ソフトクリームの甘さとお茶のほろ苦さが最高にマッチしたひとしな😆。
こちらの動画もご参考ください!
住所 | 北海道札幌市中央区北12条西20丁目1-20 札幌市中央卸売市場 丸果センター内 |
営業時間 | 5:30~11:00 |
定休日 | 日曜日(加えて不定休あり) |
公式サイト | https://www.gyokusuien.co.jp/ |
最大の収容力『北のグルメ亭』〈朝食〉
(引用)
『北のグルメ亭』は、札幌市中央卸売市場の場外市場で長年営業する老舗「海鮮市場 北のグルメ」が直営する、
市場最大級の収容力を誇る海鮮食堂です。
市場のプロが目利きした確かな品質の海産物を、一般の方や観光客にも心ゆくまで味わってほしいという思いから、
毎朝仕入れる新鮮な魚介をふんだんに使った朝食が提供されています。
看板メニューにも力を入れており、その時一番美味しい旬のネタを10種類以上も豪快に盛り付けた「海鮮丼」や、
北海道が誇る高級魚「きんき」を備長炭で香ばしく焼き上げた「きんき塩焼定食」など、
市場直営店ならではの鮮度と質にこだわった品々が揃います。
ほかにも、市場で選んだ魚をその場で調理してくれる焼き魚や、
イートインで味わう活カニ料理など、おすすめが沢山あります。
札幌市内のホテルからの無料送迎バスも運行していますので、ぜひ一度足を運んでみてください。
住所 | 北海道札幌市中央区北11条西22丁目4-1 |
営業時間 | 7:00〜15:00(L.O.14:30) |
定休日 | 年中無休 |
公式サイト | https://www.kitanogurume.co.jp/shokudo/ |
創業50年の老舗『味の二幸』〈海鮮丼〉
(引用)
『味の二幸』は、札幌市中央卸売市場の場外市場で創業50余年を誇る老舗の海鮮問屋直営の食堂です。
長年、海産物と向き合ってきた問屋だからこそ知る「本当に旨いもの」を、
観光客や地元の方に気軽に楽しんでほしいとの思いで、熟練の職人が確かな目利きで仕入れた旬の魚介を提供しています。
看板メニューの海鮮丼にも強いこだわりがあり、
本マグロやウニ、イクラなど10種類の豪華なネタを盛り込んだ当店オリジナルの「二幸丼」や、
濃厚な甘みの生ウニと自家製イクラが自慢の「うに・いくら丼」など、長年愛されてきたこだわりの一杯が味わえます。
店内はアットホームな雰囲気で、海鮮丼の他にも、旬の焼き魚やバター焼きといった一品料理も楽しめます。
また、店舗ではカニやイクラなどの北海道土産も購入できるため、食事と買い物を一度に楽しめるのも魅力です。
札幌の市場ならではの活気と、老舗の温かさを感じられるお店ですので、気になったらチェックしてみてください。
住所 | 北海道札幌市中央区北10条西21-2-16 |
営業時間 | 月・火・木~日・祝日 7:00~15:00(L.O.14:00) |
定休日 | 水曜不定休 |
公式サイト | https://aji-no-niko.gorp.jp/ |
さっぽろ朝市 朝市おすすめ店 5選
北海道で新鮮な食材をお得に手に入れるなら外したくないのが、「札幌市中央卸売市場」のすぐ近くにある『さっぽろ朝市』です👏。
市場ならではの飲食店は朝早くから営業しており、朝食にも大活躍✨。
もともとはプロ向けの卸専門でしたが、今では一般客も誰でも利用でき、
お寿司屋さんやホテルで使われるような本格的な食材を卸値で購入できます🐟。
鮮度抜群の魚介はもちろん、精肉や野菜、お惣菜まで揃うので、お土産選びや贈答品の発送も安心してできますよ。
住所 | 札幌市中央区北12条西20丁目1番2号 |
アクセス | 地下鉄東西線「二十四軒駅」、またはJR「桑園駅」から徒歩10分 |
本当に旨いネタが楽しめる『魚河岸 ひかり寿司』〈朝食〉
(引用)
『さっぽろ朝市の魚河岸 ひかり寿司』は、札幌市中央卸売市場に隣接する「さっぽろ朝市」にて、市場の活気と共に本格的な握り寿司を味わえる、仲卸直営のお店です。
長年、北の海の幸と向き合ってきた仲卸だからこそ見極められる「本当に旨いネタ」を、観光客や地元の方々に心ゆくまで楽しんでほしいとの思いで、熟練の大将が腕を振るっています。
看板メニューは、その日の最高のネタを握る「おまかせ握り」。
内地では高級とされるキンキやサクラマス、旬のサンマなど、市場直結ならではの新鮮な魚介を、驚きの価格で味わうことができます。
一貫一貫丁寧に握られた寿司は、シャリが口の中でほろりとほどけ、ネタの旨味を最大限に引き出します。
店内はカウンター席とテーブル席、小上がりがあり、アットホームな雰囲気。
大将の温かい人柄も魅力で、初めての方でも気軽に旬の味覚について尋ねることができます。
朝5時半から営業しており、札幌の朝を贅沢に始めたい方に最適です。
市場ならではの新鮮さと、職人の確かな腕が光る一貫を、ぜひ味わってみてください。
一度訪れれば、その味と温かさに魅了されること間違いなしです。
住所 | 札幌市中央区北十二条西20丁目1-20 マルカ卸売センター 1F |
営業時間 | 05:30 - 13:00 |
定休日 | 営業時間・定休日は変更となる場合があるため、来店前に店舗確認 |
公式サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1009258/ |
必見の大出世焼きそば『サンキ松井商店』〈朝食〉
(引用)
『さっぽろ朝市のサンキ松井商店』は、札幌市中央卸売市場に隣接する「さっぽろ朝市」内で、一風変わったエンターテイメント性の高い市場メシが楽しめるお店です。
長年、市場で青果を扱ってきた商店が営むこの店の名物は、客が自ら味を完成させる「大出世焼きそば」。
注文を受けてから焼き上げるキャベツともやし入りの麺には味付けがされておらず、テーブルにずらりと並んだ特製ソース、キムチソース、マヨネーズ、ラー油といった多種多様な調味料を使い、自分だけの一皿を創り上げるのが醍醐味です。
圧巻なのはそのボリューム。
1玉(240g)から、大食いタレントも挑戦したという驚愕の12玉まで選べるドカ盛りが特徴で、胃袋に自信のある方の挑戦を待っています。
一口目は定番のソース味、次はピリ辛の中華風、最後はマヨネーズでまろやかに、と「味変」を心ゆくまで楽しめます。
作り置きはせず、注文ごとに鉄板で焼き上げるため、いつでも出来立ての熱々を味わえます。
野菜を追加できるトッピングもあり、食べきれない場合は持ち帰りも可能です。
市場ならではの活気の中で、仲間とわいわい楽しみながらお腹いっぱいになれるユニークなお店です。
札幌の市場で、思い出に残る食体験をしてみてはいかがでしょうか。
住所 | 札幌市中央区北12条西20-1-20 丸果ビル 1F |
営業時間 | 月・火・木・金・土 05:30 - 13:00 |
定休日 | 水曜・日曜 |
公式サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1075932/ |
揚げたてかまぼこ『今野食品』〈お土産〉
(引用)
『今野食品』は、札幌市中央卸売市場に隣接する「マルカ卸売センター」の1階で、長年地元民に愛され続ける手作り練り物のお店です。
市場の活気あふれる一角で、職人が一つひとつ丁寧に作り上げる姿を間近に見ることができます。
その手作りの温かさと確かな技術が、多くのリピーターを惹きつけてやみません。
看板商品は、様々な種類の練り物がたっぷり入ったワンコインの「詰め合わせパック」。
500円という驚きの価格ながら、その日の食卓やおでんの具材として大活躍する、まさに市場ならではのお得な逸品です。
また、店先で揚げる出来立てのバラ売りも人気。
イカゲソや紅生姜が入った揚げかまぼこは、外は香ばしく、中はふわふわの食感がたまりません。
買い物途中の小腹を満たすのにぴったりです。
お店の方の温かく、時には端数をおまけしてくれるような人情味あふれる接客も魅力の一つ。
札幌市民の台所を支える老舗の味と温かさに、ぜひ触れてみてください。
住所 | 札幌市中央区北12条西20-1-2 丸果卸売センター 1F |
営業時間 | 月・火・木・金・土 05:00 - 11:00 |
定休日 | 水曜・日曜 |
公式サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1047984/ |
魚惣菜や冷凍調理魚などの卸店『(株)やまき木村』〈お土産〉
(引用)
『(株)やまき木村』は、「さっぽろ朝市」の前身であるマルカ食品卸売センターの開設当初から40年以上にわたり、札幌市民の食卓を支え続けてきた老舗の卸売店です。
旬の魚介とその加工品を中心に、庶民的で手頃な価格の商品を豊富に取り揃えています。
隣接する中央卸売市場から毎朝仕入れる新鮮な魚はもちろん、ニシンの丸干しや伊達巻、蒲鉾、栗きんとんといった季節を感じさせる商品や、お正月に欠かせない食材まで、幅広いラインナップが魅力です。
卸売店ならではの活気ある雰囲気の中、経験豊富な店員さんが迎えてくれます。
小売店や飲食店向けの小さなパック商品も多く、一般の買い物客も気軽に立ち寄ることができます。
鮮度を保つための細やかな配慮と、適正な産地・賞味期限表示を徹底する実直な商いは、長年の信頼の証。市場の歴史と共に歩んできた、温かみのあるお店です。
住所 | 札幌市中央区北12条西20-1-20 丸果卸センター 1F |
営業時間 | 月・火・木・金・土 05:00 - 11:00 |
定休日 | 水曜・日曜・祝日 |
公式サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1047589/ |
新鮮な鮮魚が並ぶ『伊藤水産』〈お土産〉
(引用)
『(株)伊藤水産』は、「さっぽろ朝市」内で、目利きが選んだ鮮魚とこだわりの水産加工品で高い評価を得ている卸売店です。
プロの料理人も仕入れに訪れるこの店は、鮮度抜群の魚介類が所狭しと並びます。
特に、自家製の「いくら醤油漬け」は、安くて美味しいと評判で、これを目当てに訪れる客が後を絶ちません。
中でも、運が良ければ出会える「生本鮪の切り落とし」は、この店の代名詞ともいえる逸品。
国内産の生本鮪の赤身や中トロなどが混ざり合い、筋っぽさがなく口の中でとろけるほどのクオリティながら、卸売店ならではの驚きの価格で提供されています。
その味と価値を知る人々にとっては、見かけたら即買い必須の幻の商品です。
さらに、冬には社長自らが仕留めた鹿肉が店頭に並ぶこともあるという、市場ならではのユニークな一面も。
刺身用の鮮魚から冷凍品まで品揃えも豊富で、訪れるたびに新しい発見があるお店です。
住所 | 札幌市中央区北12条西20-1-20 丸果ビル 1F |
営業時間 | 05:00 - 11:00 |
定休日 | 不定休(札幌中央卸売市場に準ずる) 営業時間・定休日は変更となる場合があるため、来店前に店舗要確認 |
公式サイト | https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1044431/ |
二条市場 朝市おすすめ店 5選
黒ずんだような古めかしさが残る二条市場には、北海道開拓の時代より、小樽から運んできた海鮮を売ってきた歴史があります😊。
ここでは、海の幸以外にも季節の野菜や果物、乾物などの取扱いも✨。
全国に商品発送をしているので、お土産の購入も可能。
魅力は札幌の中心部から歩いて行けるというアクセスのよさ✨。
大通公園の札幌テレビ塔から徒歩5分程度、すすきの交差点から徒歩8分程度。
住所 | 札幌市中央区南3条東1丁目〜東2丁目 |
アクセス | 地下鉄東西線「バスセンター前」から徒歩3分、「大通」 34番出口から徒歩5分 |
まるで宝石箱!『大磯』〈海鮮丼〉
(引用)
「大磯 」は豊富な海鮮系のメニューと
二条市場のほぼ中央に位置する好立地もあり、行列の絶えない大人気店です。
テレビ番組に取り上げられることも多く、
チームナックスなどの芸能人からも人気で、店内には沢山のサインが飾られています。
「大磯」の特徴は圧倒的なメニューの多さ。
海鮮丼だけでも20種類以上あり、
「マグロ」「カニ」「ホタテ」「本日の白身魚」などのトッピングも豊富で、
自分だけのオリジナル海鮮丼も作れちゃいます。
海鮮焼きも
「ホタテ・ホッキ食べ比べ」や「かにグラタン」など豊富に揃っていますが、
おすすめは「じゃがバター」。
北海道では「じゃがバター」にイカの塩辛を乗せて食べるのが当たり前。
いちど食べるとやみつきになる美味しさなので、試してみてください。
仕入れたばかりの新鮮なネタを提供してくれますよ。
人気の高い海鮮丼の他にも20種類以上のメニューがある焼き魚にも定評があり、
生ものが苦手な方と一緒に行っても楽しめます🤩👏。
(引用)
プチプチした食感のイクラに、身がギッシリ詰まったタラバガニが楽しめる「イクラ・タラバガニ丼」❤。
大きなタラバガニと、丼ぶりから溢れんばかりのイクラはここでしか味わえない人気商品。
とにかく豪華な「雲丹鮑丼」は、コリッコリの殻付きのアワビに、トロトロ食感のウニつき😍😍😍。
殻つきのアワビは出てくるのは、市場だからこそできるサービスです。
あいかのワンポイントアドバイス

海鮮丼目当ての方が多いので、回転が速く待ち時間は驚くほどではありません😊。
お昼飲みには、コンロでの海鮮焼きがピッタリ!海鮮が7種ほどついた
「本日のセット」はお酒のあて最適✨。
こちらの動画もご参考ください!
住所 | 北海道札幌市中央区南3条東2丁目 二条市場角地 |
営業時間 | 7:00~19:00 [日・祝] 7:00~16:00 |
定休日 | 不定休 ※1月1日~5日までお休み |
情報サイト | 食べログ |
絶品の焼き魚定食『食事処 ながもり』〈朝食〉
(引用)
「食事処ながもり」は南二条通りから少し入った仲通り沿いにあり、二条市場で一番歴史のある老舗店です。
店内はカウンターのみの28席。
キッチンをぐるっと囲む形になっているので、調理しているのを見ながら食事が楽しめます。
現店主は先代からお店を任されて30年以上、
「お客さんに喜んでほしい」の一心で毎朝市場へ足を運び、厳選したものを仕入れて提供してくれます!
定食、丼物、一品料理とメニューも豊富で価格も
リーズナブルなので地元の方にも親しまれている名店です。
おすすめは「かに汁」。
その日の仕入れ状況によって、
「タラバ」「毛ガニ」「ズワイ」など種類が違うので、
行くたびに違うカニが楽しめる楽しみがあります。
運がよければ希少な「花咲ガニ」という贅沢な日も!
食事を楽しんだ後は、
併設されていの「三浦商店」で北海道特産品のお土産をどうぞ!
こちらにもちろん海鮮丼はありますが、それ以上におすすめなのが豊富な焼き魚定食🤩。
自慢の定食は約10種。
どの焼き魚定食もおすすめなのですが、特におすすめはほっけ定食😆!
北海道でしか食べられないような脂ののった大きなホッケは、満足度の高いひとしな👏。
旨みが凝縮されたサーモンハラス定食もかなりおすすめなので、カップルやご家族でシェアするのもいいかも。
あいかのワンポイントアドバイス

いつも店員さんは忙しそうでカウンター以外に座るとなかなか注文を取りに来てはくれないので、
自分から積極的にオーダーしに行くのがおすすめです👍。
こちらの動画もご参考ください!
住所 | 北海道札幌市中央区南三条東1丁目8 二条市場内 |
営業時間 | 8:00~18:00 |
定休日 | 無休 |
情報サイト | 食べログ |
まかないぶっかけ丼『魚屋の台所 別邸』〈海鮮丼〉
(引用)
「魚屋の台所 別邸」は、
行列が絶えない人気店「魚屋の台所 本店」の姉妹店です。
本店よりこじんまりとした店内でおひとり様でも入りやすく、
どこかノスタルジックで隠れ家的なディープな雰囲気が味わえます。
価格設定も本店よりリーズナブルになっていて、ミニ丼やお子様海鮮丼も用意されています。
リーズナブルな価格ですが、鮮度やボリュームは保証付き!
もともと魚屋をやっていた店主が
直接市場へ出向いて仕入れた新鮮な海の幸を、豪快に盛り付けて提供してもらえます。
店主がその日のおすすめを丁寧に説明してくれますので、
何を食べようか迷ったときには店主のおすすめを選びましょう。
心地よい接客と目の前で調理される料理が楽しめるので、
ぜひ足を運んでみてください。
しかし、おすすめするのは、少し分かりにくいのれん横丁内にある別邸の方😊!
こちらののれん横丁店をおすすめする理由はただ一つ、ここでしか食べられない丼があるからです✨。
それがぶっかけ海鮮丼(1500円)😍!
ぶっかけ海鮮丼は、細かくカットされたマグロ・サーモン・イカ・イクラなどがぎっしり載っているバラちらし。
最初は魚介とシャリをよく混ぜながら、次に温泉卵をかき混ぜて、最後に熱々の出汁をかけて海鮮ひつまぶし風という、
3つの味を楽しむことができるお得な丼👏。
住所 | 北海道札幌市中央区南3条東1丁目 のれん横丁 |
営業時間 | 7:00~17:00 16:00(L.O) |
定休日 | 不定休 |
情報サイト | 食べログ |
かに一筋55年『蟹工船』〈海鮮丼〉
(引用)
『蟹工船』は、札幌二条市場にて、蟹の卸売業者「札幌蟹販」が直営する蟹料理専門店です。
長年、蟹を知り尽くした専門店だからこそ提供できる、新鮮で高品質な蟹料理が自慢。
看板メニューは、丼から溢れんばかりに蟹の身が盛り付けられた「豪快蟹丼」。甘くて旨味の濃い蟹の身を心ゆくまで味わえる一杯で、セットの味噌汁も蟹の出汁が効いた格別な味わいです。
この店の真骨頂は、店内の生け簀からお客様が自ら選んだ活蟹を、その場で茹で上げたり、刺身や焼き物など好みの調理法で味わえること。
茹でたての熱々で身がふっくらとした蟹の味は、まさに絶品です。
そのほか、蟹の天ぷらなど、蟹に特化した多彩な一品料理も楽しめます。
市場の活気の中で、蟹本来の美味しさを存分に堪能できる専門店です。
なお、2025年8月現在、店舗建替え工事のため一時休業中です。
休業期間:2025年2月25日(火) ~ 2025年11月末(予定)
リニューアルオープンは2025年12月1日(月)を予定です。
住所 | 札幌市中央区南2条東1-1-4 |
営業時間 | 8:00~16:30(LO:16:00) |
定休日 | 1月1日, 2日 |
情報サイト | https://kanihan.com/kanikosen |
北海道ならではの海鮮『小熊商店』〈海鮮丼〉
(引用)
『小熊商店』は、懐かしい昭和の面影と活気が交差する札幌二条市場で、北海道ならではの新鮮な海鮮丼を堪能できるお店です。
この道50年のベテラン料理長が腕を振るい、ネタの鮮度を第一に考えて毎朝こまめに仕入れを行っています。
中には日本海側の漁師から直送される魚介もあり、そのこだわりが丼の味に凝縮されています。
看板メニューは、カニ・イクラ・ウニが美しく盛り付けられた「三色丼」。特に、濃厚でクリーミーな味わいのウニは格別で、「北海道のウニはこんなに美味しいのか」と多くの客を唸らせるほどの逸品です。
一度食べれば、次はウニだけを心ゆくまで堪能できる「うに丼」を頼みたくなることでしょう。
店内はカウンターわずか7席。
店員さんとの距離が近く、まるで家にいるかのような和やかな雰囲気が漂います。
店外の席では、市場の賑わいを感じながら食事を楽しむこともできます。
ベテラン職人の技とアットホームな空間が、鮮度抜群のネタの美味しさを最大限に引き立てる、二条市場の名店です。
住所 | 札幌市中央区南3条東1丁目 二条市場 |
営業時間 | 07:00 - 14:00 ※開始時間等、仕入れ状況により若干変動する場合有 提供する魚介類がなくなり次第、閉店時間にかかわらず終了 |
定休日 | 不定休 |
情報サイト | https://oguma-shoten.com/ |
まとめ
お店の人も強引に販売しようとはしないので、怖がらずに話しかけてみてくださいね。
いろんなお店でコミュニケーションを続けていると、とっておきの情報やサービスを受けられるかも✨。
ぜひ、朝市で美味しいものにたくさん出会ってくださいね。
また私のお店に来てくださるいう方も大募集中です(笑) 以下の記事からお越しくださいね💛
是非、遊びに来てくださいね!!

お刺身や海鮮丼など、新鮮な魚介は北海道の代名詞😊。
今回は、この新鮮な魚を堪能できる朝市のおすすめ店をご紹介しました。
ワンポイントアドバイスでのとっておきの情報もゲットして、北海道のグルメを楽しんでくださいね~🤩。
#札幌朝市
#札幌グルメ
#札幌海鮮
#北海道朝市
#北海道グルメ
#北海道海鮮