札幌の市場でおすすめのお土産&グルメスポット11選

札幌の市場でお土産&グルメのおすすめは?

佐藤水産」「北の漁場 3号店」「鮨の魚政(うおまさ)」が札幌の市場でお土産&グルメで人気です!


札幌は、新鮮な食材と美味しいグルメが楽しめる市場が集まる街。

地元ならではの食材や珍しいお土産を探すには、札幌の市場巡りがおすすめです。

活気あふれる市場には、北海道の海の幸や山の幸が並び、その場で味わえる絶品グルメも充実。

観光の途中で立ち寄れば、美味しい食事とともに特別なお土産も手に入るため、旅行の楽しみがさらに広がります。

今回は、札幌の市場でおすすめのお土産&グルメスポット6選を厳選してご紹介。

それぞれの市場の魅力や楽しみ方を詳しくお伝えしますので、札幌観光の計画にぜひ役立ててください!

 

市場は2つ 場外市場と二条市場

札幌市で市場に行くなら「場外市場」と「二条市場」がおすすめです!

様々な海産物がおいしく、有名な飲食店も多い北海道。

北海道の中でも「特に新鮮な海産物が食べたい!」と思う方は多いのではないでしょうか?

そんな方におすすめできる、札幌で有名な市場が「場外市場」と「二条市場」です!

札幌場外市場とは?

札幌場外市場は、札幌市中央区の「札幌市中央卸売市場」に隣接する一般向けの市場で、観光客や地元の人々に人気のスポット!

約60店舗が立ち並び、カニ・ウニ・イクラ・ホタテなどの新鮮な海産物をはじめ、青果や乾物、お土産品まで幅広く揃います。

市場の特徴は、新鮮で質の高い食材を手頃な価格で購入できることと、その場で味わえる食堂が多いこと

海鮮丼や焼き魚定食など、北海道ならではの味覚を朝から楽しめます。

営業時間は店舗によって異なりますが、一般的に7時頃〜14時頃が中心。

地下鉄東西線「二十四軒駅」やJR「桑園駅」から徒歩約10分とアクセスも良好で、活気ある市場の雰囲気を楽しみながら買い物や食事ができる、札幌観光の定番スポットです。

札幌場外市場へのアクセスや駐車場

札幌の中心部から場外市場に行く場合、行き方は大きく分けて4つです。
  • 地下鉄
  • JR
  • タクシー
  • レンタカー
それぞれメリットとデメリットがあるので、順に詳しく説明します。

1.地下鉄で行く場合

札幌の市場でトップキャバ嬢推し!札幌場外市場お土産&グルメ:1.地下鉄で行く場合
引用:SAPO☆CAN『札幌地下鉄

地下鉄の場合は、東西線の二十四軒駅で降りてください!

5番出口から地上へ出ます。駅を出てからは約9分の徒歩です!

左手に進み最初の交差点を左折してください。

その後、二つ目の交差点を右折し、まっすぐ歩いてください。


 

2.JRで行く場合

札幌の市場でトップキャバ嬢推し!札幌場外市場お土産&グルメ:2.JRで行く場合
引用:JR北海道

JRを利用する場合は、桑園駅で降りてください。


下車したら、西口に向かって歩きます。

外へ出ると、左手に道路があるので、そこを右に曲がります。

その後、道路沿いに100メートルほど歩くと、信号が見えるのでそこを左に曲がります。

このルートであれば、徒歩で14分ほどで目的地に着きます。


百合のワンポイントアドバイス

札幌のレンタサイクル・ポロクル
引用:公式サイト『ポロクル
レスター・水城 百合
桑園駅から札幌場外市場までちょっと遠いな、
と思ったら夏場なら自転車はいかがですか?

桑園駅の高架下には札幌のレンタサイクル・ポロクルの駐輪場がありますよ😊

詳しくはサイトをチェックしてみてくださいね。
 
施設名 札幌みんなのサイクル・ポロクル
情報サイト

公式サイト:https://porocle.jp/

3.タクシーで行く場合

札幌の市場でトップキャバ嬢推し!札幌場外市場お土産&グルメ:3.タクシーで行く場合
引用:らくらくタクシー

タクシーは札幌駅周辺の移動に便利な手段です。


駅から目的地までの所要時間は約15分で、タクシー料金は1,000円程度です。

グループでの移動なら、公共交通機関と比べてもコスパが高いです。

4.レンタカーで行く場合

札幌の市場でトップキャバ嬢推し!札幌場外市場お土産&グルメ:4. レンタカーで行く場合
引用:100円レンタカー

レンタカーであれば、駅から歩かずに楽に向かうことができます。

その場合、札幌場外市場にもレンタカーで訪れることができます。

カーナビがあれば道に迷う心配はありませんが、駐車場の問題は気になりますよね。

札幌場外市場には無料駐車場がありますので、そこに停めることができます。 

 

 

札幌場外市場でのお土産などの楽しみ方

札幌場外市場でお土産などの買い物をする際の楽しみ方をご紹介します。
まずは試食や市場の店員さんとのコミュニケーションを楽しみたいという方は、

話をしていてウマの合う店員さんがいたらそこでまとめて購入することをおすすめします!
まとめ買いをすればするほどオマケしてくれるからです٩(ˊᗜˋ*)و
でも、あまり売り込みをかけられたくないという方に、地元民おすすめの品質に間違いがないお店を紹介します。

1.佐藤水産

札幌の市場でトップキャバ嬢推し!札幌場外市場お土産&グルメ:1.佐藤水産
引用:佐藤水産

「佐藤水産」は、札幌駅から車で約10分の場所にあり、北海道の高品質な海産物を専門に扱うお店です。

厚生労働省認定のHACCPを取得したサーモンファクトリー工場で製造された、

オリジナルで安全・美味しい海産物が500種類以上取り揃えられております!


新鮮なタラバガニや毛ガニなどが一年中水槽を泳いでおり、

見るだけでも楽しむことができるのでおすすめです◎

生筋子を一口サイズに漬けた特許製法の「ひとくち手まり筋子」や、
生鮭から作ることができる人気急上昇中の「鮭のルイベ漬」などがあります。

観光客にはもちろん、地元の人にも愛される名店です!

札幌場外市場の佐藤水産
引用:公式サイト『札幌場外市場』
住所 札幌市中央区北11条西21丁目
情報サイト 公式サイト:https://www.jyogaiichiba.com/%E3%81%8A%E5%BA%97%E3%81%AE%E7%B4%B9%E4%BB%8B/%E4%BD%90%E8%97%A4%E6%B0%B4%E7%94%A3%E6%A0%AA-%E5%B8%82%E5%A0%B4%E5%BA%97
 

2.北の漁場 3号店

札幌の市場でトップキャバ嬢推し!札幌場外市場お土産&グルメ:2.北の漁場 3号店
引用:公式サイト

「北の漁場 3号店」は、JR札幌駅から車で15分の場所にある、
北海道の海の幸をお届けする老舗店です。


48年の歴史を持つ北の漁場グループは「場外市場」の約60店舗の中でも特に、
鮮度と品質にこだわった海鮮商品を入荷してくれます!

ここで提供されている雲丹はまろやかで濃厚な味わいが特徴です!

店内には食堂部分もあるので、その場で雲丹丼を食べるのもおすすめです!


口コミ google口コミ3.0
住所  北海道札幌市中央区北11条西21丁目2−7
営業時間 7:00~15:00
定休日 水曜日
アクセス JR札幌駅から車で15分
電話番号 011-644-4961
情報サイト https://www.uedabussan.co.jp/

3.日海(日海2号店)

札幌の市場でトップキャバ嬢推し!札幌場外市場お土産&グルメ:3.日海(日海2号店)
引用:公式サイト

「日海(日海2号店)」は、JR札幌駅から車で11分の場所にある、
毛ガニ・タラバなどの蟹を専門に扱うお店です。



プロの目で選んだ最高級の蟹を、出荷前に新鮮なまま茹で上げてくれます!

蟹以外にも、北海道の旬の魚介類も豊富に取り揃えてあり、

カニを手に入れた勢いで、ついつい沢山買い物をしてしまいます(笑)

ズワイガニの剥き身は「カニすき」にして、剥いてあるので食べるのに便利です。

専用のカニピックも必要ありません。

身はぷりぷりで満足感があります。

残った身と出汁で雑炊を作ると、かにの風味が効いてとても美味しいです。


口コミ google口コミ4.1
住所  北海道札幌市中央区北11条西21丁目2−6
営業時間 6:00~17:00
定休日 年中無休
アクセス JR札幌駅から車で11分
電話番号 011-616-7114
情報サイト http://www.kani-nikkai.net/

4.厳選JAPAN

札幌の市場でトップキャバ嬢推し!札幌場外市場お土産&グルメ:4.厳選JAPAN
引用:公式サイト

「厳選JAPAN」は、JR函館本線、学園都市線「桑園駅」より車で5分の場所にあり、
北海道の海の幸の他にも、山の幸も取り揃えています!


北海道の海から直送される新鮮な蟹やうに、鮭などの海産物が取り揃えられています!

どの商品も高品質でとても美味しいです!

茹でたての蟹は到着後、その場で食べることができます!

何度でも食べたくなるような品質とリーズナブルな価格がオススメする理由です!


口コミ google口コミ4.3
住所  北海道札幌市中央区北11条西21丁目2−6
営業時間 8:00~16:00
定休日 水曜日
アクセス JR函館本線、学園都市線「桑園駅」より車で5分(1㎞)
電話番号 011-621-0620
情報サイト https://www.gensen-japan.com/


5.大キ 木下商店

札幌の市場でトップキャバ嬢推し!札幌場外市場お土産&グルメ:5.大キ 木下商店
引用:公式サイト

「大キ 木下商店」は、JR札幌駅から車で10分の場所にあり、
創業50年の札幌市中央卸売場外市場の海産物専門店です。



紅鮭・筋子・たらこ・数の子松前漬けなど

道産の海産物を中心に様々な商品を取り扱っているお店です!

ズワイガニは、新鮮なうちに冷凍されており、甘みと旨みがしっかりと残っています。

ウェブサイトで毛ガニと一緒に注文できます。

自宅用はもちろん、
お中元・お歳暮・記念日などの贈り物にも最適です!


口コミ google口コミ3.0
住所  北海道札幌市中央区北11条西21丁目2-5
営業時間 AM6:00~PM12:00(12月AM6:00~PM3:00)
定休日 記載なし
アクセス JR札幌駅から車で10分
電話番号 011-641-9755
情報サイト https://daikisasson.theshop.jp/


札幌場外市場の美味しいお店

札幌場外市場に行ったら、絶対食べてほしい人気のグルメ店を紹介します。
大将の優しい人柄も、コスパも最高のお店ばかりです。

1.鮨の魚政(うおまさ)

札幌の市場でトップキャバ嬢推し!札幌場外市場お土産&グルメ:1.鮨の魚政(うおまさ)
引用:公式サイト『鮨の魚政』

「鮨の魚政」は、JR桑園駅から徒歩10分の場所にあり、早朝から営業しています。


ここでは、旬のネタを使ったお寿司をおすすめします!

先代から受け継いだ丁寧な仕事と

心のこもった接客が心地の良い空間を作ってくれています。

また、市場からとても近い位置のお店なので、

新鮮なネタが破格の値段で楽しめるのもポイントです!


札幌の市場でトップキャバ嬢推し!札幌場外市場お土産&グルメ:1.鮨の魚政(うおまさ)
引用:公式サイト『鮨の魚政』  

百合のワンポイントアドバイス

札幌の鮨の魚政のほっき貝の寿司
引用:公式サイト『鮨の魚政』
レスター・水城 百合
もし運良く黒板に名前があったらおすすめしたいのが、ほっき貝の握りです😊

北海道ではほっき貝は生が一般的。 「北海道のほっきは、赤くないんだね!」

といつも驚かれるんですよ♬
 
住所 北海道札幌市中央区北十二条西20丁目1-20 丸果ビル 1F
営業時間 6:00~13:00(L.O.12:30) ネタがなくなり次第終了
定休日 日曜・祝日、水曜不定休(中央卸売市場に準ずる)
情報サイト 食べログ:https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1005395/

 

2.鮨処菊水&お食事菊水食堂

2.鮨処菊水&お食事菊水食堂
引用

「鮨処菊水&お食事菊水食堂」は、JR桑園駅から徒歩10分の場所にあり、ランチタイムに営業しています。


ここでは、旬のネタを使った「生寿司」「生ちらし」がおすすめです!

場外市場のすぐそばにある老舗で、いつでも新鮮な食材を使った料理が楽しめるのはもちろん、お寿司や丼物、焼き物、要予約の鍋料理まで幅広くあり、

ご予算やお好みに合わせた料理を丁寧に提供してくれます。

店内には新しく掘りごたつ式の小上がり席や個室(4名様用)も完備されており、商談やご宴会にもぴったり◎

隣接する「お食事処菊水」では、日替わり定食680円をはじめ、ほっけ焼定食や刺身定食など、手頃でボリューム満点の定食メニューが充実しています♪

百合のワンポイントアドバイス

レスター・水城 百合
市場の明るい雰囲気そのままに、職人の丁寧な手仕事が光ります。

朝ごはんからお昼の定食、夜の宴会まで、

どの時間帯に訪れても満足できるはずですよ😊

 

住所 北海道札幌市中央区北11条西23丁目1-1
営業時間 11:00 ~ 14:00
定休日 水曜日
情報サイト 食べログ:https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1009425/

 

3.味の二幸

3.味の二幸
引用

「味の二幸」は、JR桑園駅から徒歩10分の場所にあり、早朝から営業しています。


ここでは、旬のネタを使った海鮮丼がおすすめです!

昭和から長年続く老舗で、場外市場でもトップクラスに人気の海鮮丼のお店!

毎朝、中央市場で仕入れる新鮮なネタを使い、職人が一つひとつ心を込めて握るお寿司や丼ぶりは格別...!

丼は大きさを選べるほか、1〜3種類のネタを組み合わせた「巴丼」も人気です◎

旬の素材をその日のうちに提供するこだわりが、長年愛され続ける理由。

札幌場外市場で海鮮丼を味わうなら、外せない一軒です♪

百合のワンポイントアドバイス

レスター・水城 百合
おすすめはその日の仕入れで変わる「特選丼」!

脂ののったネタが驚くほど新鮮で、

口に入れた瞬間に幸せが広がります✨
住所 北海道札幌市中央区北10条西21丁目2-16
営業時間 7:00 ~ 15:00
18:00 ~ 21:00(要予約)
定休日 水曜不定休
情報サイト 食べログ:https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010105/1009200/

二条市場とは?

二条市場は、北海道札幌市中央区南3条東1丁目〜東2丁目に位置し、明治初期に石狩浜の漁師が新鮮な魚を売り始めたのが起源とされる歴史ある市場です。

今なお市民の台所であるとともに、観光客向けにも人気のグルメスポットになっています。

市場内には、魚介を中心にした売り場が並び、隣接する飲食街では新鮮なネタを使った海鮮丼や寿司を朝から味わえる店がたくさん!

営業時間は一般に7時〜18時頃、飲食店街は6時〜21時頃(店舗により異なります)となっており、年中無休で営業するお店も多いのが嬉しいポイントです♪

街の中心部、アクセスの良い立地ということもあり、買い物と食事を両方楽しめる市場として、札幌旅の定番スポットになっています。

二条市場へのアクセスや駐車場

札幌の中心部から二条市場に行く場合、行き方は大きく分けて4つです。
  • 地下鉄
  • JR
  • タクシー
  • レンタカー
それぞれメリットとデメリットがあるので、順に詳しく説明します。

1.地下鉄で行く場合

地下鉄の場合は、大通駅から徒歩4分!

 

2.JRで行く場合

JRを利用する場合は、札幌駅から徒歩21分!

3.タクシーで行く場合

タクシーなら楽に二条市場まで行けます。

札幌中心部からはタクシーで約5〜10分ほど!

4.レンタカーで行く場合

レンタカーであれば、近くの駐車場に車を停めることができます。

車で訪れる場合、例えば札樽自動車道「札幌北IC」から約30分ほどの所要時間です。

市場には専用駐車場が少ないため、近隣の契約駐車場を利用するのがおすすめ!

2,000円以上の買い物で1時間無料になるケースもあります。



  

二条市場でのお土産などの楽しみ方

二条市場でお土産などの買い物をする際の楽しみ方をご紹介します。

ここではまず、新鮮なカニ・ウニ・イクラなどの海産物が主役。

旬の時期には“活”のまま並んでいることもあります。

これらを「その場で味わう」スタイルも定番で、店内の食堂に直結している店舗も多いのが特徴です。

次に、「お土産として発送できる」点も大きな魅力です。

買ったその場で宅配手続きをして、自宅や贈り先に送ることが可能。冷凍・保冷剤・ダンボールなどの対応も充実しています。

また、海鮮以外にも北海道産のじゃがいも・メロン・干物など、かさばらず持ち帰りやすい定番アイテムも揃っています。

1.堺本商店

1.堺本商店
引用

「堺本商店」は、札幌駅から車で約10分の場所にあり、地元の新鮮な魚介を豊富に揃える老舗店です。

明治39年創業の歴史あるお店で、ウニやカニ、エビ、ホタテ、アワビ、ツブ貝などがずらりと並びます。

購入した海産物は、その場で刺身にしてもらうこともでき、醤油やわさびまで付けてくれるのでホテルに持ち帰ってすぐ味わえるのも嬉しいポイント!

特にウニとカニは人気が高く、産地や大きさによって異なる味わいを店主が丁寧に教えてくれますよ。

市場の活気とともに、北海道の魚介を心ゆくまで楽しめるお店です◎

住所 北海道札幌市中央区南3条東1丁目8 二条市場内
情報サイト https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1037499/

2.Komichi

2.Komichi
引用

「Komichi」は、二条市場の入口近くにある、かわいらしいスイーツ専門店です。

2020年オープンの明るくスタイリッシュな外観が目印で、道産素材を使ったソフトクリームやクレープを楽しめます。

人気は「いちごまるごとON」(600円)で、大粒のイチゴとストロベリークランチがトッピングされ、見た目もSNS映え抜群!

ソフトクリームは北海道産低温殺菌牛乳100%使用で、濃厚でしっかりとした味わいです。

カウンターで食べるのも、青空の下で味わうのもおすすめで、オリジナルクレープやフルーツソフトもあり、一日に何度も食べたくなる市場の隠れた人気店です◎

住所 北海道札幌市中央区南3条東1丁目 二条市場内
情報サイト https://www.instagram.com/komichi_sapporo/
a

二条市場の美味しいお店

二条市場に行ったら、絶対食べてほしい人気のグルメ店を紹介します。
朝仕入れたばかりの新鮮な海産物がたくさんありますよ!

1.小熊商店

札幌の市場でトップキャバ嬢推し!札幌場外市場お土産&グルメ:1.鮨の魚政(うおまさ)
引用

「小熊商店」は、アットホームな雰囲気の海鮮丼専門店です。


かつて海産物屋だった経験を活かし、毎朝仕入れる新鮮なネタを寿司職人歴50年の料理長が丁寧に仕上げています。

7席のみの小さなお店ですが、温かい接客と心地よい空気感で、女性一人でも気軽に立ち寄れるのが魅力♪

おすすめは「プレミアム大漁10点盛り」!

ボタンエビを中心に、生ウニ・イクラ・ホタテ・サーモン・カニなど北海道の海の幸がぎっしり詰まった豪華な一杯です♪

レスター・水城 百合
どのネタも新鮮そのもの!

とくに塩水ウニのとろける甘さは感動レベル。

女将さんの優しい笑顔にも癒されます😊

 

住所 北海道札幌市中央区南3条東1丁目8 二条市場内
営業時間 7:00~14:00
定休日 不定休
情報サイト https://oguma-shoten.com/


2.近藤昇商店 寿司処けいらん店

2.近藤昇商店 寿司処けいらん店
引用

「寿司処けいらん店」は、市場にある鮮魚店「近藤昇商店」に併設された人気店です。


魚屋直営ならではの目利きで選んだ新鮮な魚介を使い、海鮮丼や寿司、焼き物などを提供!

壁には有名人のサインがずらりと並び、特にプロ野球選手にもファンが多いお店です。

おすすめは、3種のミニ丼と握り寿司がセットになった「寿司五膳」。

ミニうに丼・いくら丼・ほたて丼に、マグロ・サーモン・カニの握りが付いた豪華な一品で、少しずつ色んな味を楽しみたい人にぴったりです♪

レスター・水城 百合
市場で迷ったらここ!

コスパ抜群の「五膳シリーズ」は見た目も味も大満足。

ネタの艶と厚みが別格です✨
住所 北海道札幌市中央区南3条東2丁目8 二条市場内
営業時間 8:00~16:30(L.O.16:00)
定休日 無休(8月14日、8月15日、1月1日〜5日は休み)
情報サイト https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1006849/

 

3.三浦商店 食事処ながもり

3.三浦商店 食事処ながもり
引用


「三浦商店 食事処ながもり」は、海産物やお土産を扱う三浦商店に併設された食堂です。


カウンター席から職人の手仕事を間近で見られる臨場感が人気で、香ばしい焼き魚の香りが店内に広がります。

定番の「生うに丼」や「生うに・いくら合わせ丼」も評判ですが、特におすすめは焼き魚定食。

開きほっけ、銀ダラ、紅鮭など種類豊富で、どれも脂のり抜群!

市場の雰囲気を感じながら、心も体も温まる“日本の朝食”が味わえますよ♪

レスター・水城 百合
サーモンハラス定食は絶品!

目の前で焼かれる魚の香ばしい匂いと音が食欲を刺激します。

朝から幸せな気分に♬
住所 北海道札幌市中央区南3条東1丁目8 二条市場内
営業時間 7:00~(魚がなくなり次第終了)
定休日 不定休
情報サイト 食べログ:https://tabelog.com/hokkaido/A0101/A010103/1001073/

まとめ

札幌に来たら場外市場へ出かけよう! いかがでしたか。

札幌場外市場と二条市場の行き方、楽しみ方、美味しいお店についてご紹介しました。

札幌で市場に出かけたくなったら、ぜひ参考にしてください。    

また私のお店に来てくださるいう方も大募集中です(笑) 以下の記事からお越しくださいね💛



是非、遊びに来てくださいね!!

 

この記事の作成協力
水城百合
名前:水城 百合(みずき ゆり 在籍店舗:レスター
水城 百合 Instagram
レスター・水城 百合
初めまして!すすきのニュークラブ「レスター」の水城 百合です。

今回は私の特におすすめのスポットを一挙にご紹介しました!

「百合のワンポイントアドバイス!」のコーナーでは、

特に推しのポイントを記載したので、ぜひ参考にしてくださいね。

 

おすすめの記事