
「札幌まつり」「すすきの祭り」「さっぽろ雪まつり」が札幌のお祭りで盛り上がります!!
札幌は、四季折々の自然が楽しめるだけでなく、地域の魅力を感じられるお祭りが豊富な街です。
伝統文化が息づくイベントから、地元グルメやアートを楽しめる現代的なお祭りまで、観光客も地元の人々も心から楽しめる催しが数多く開催されています。
季節ごとに趣の異なるお祭りは、訪れるタイミングによって新たな札幌の魅力を発見できる貴重な機会です。
今回は、札幌でぜひ訪れたいお祭り10選を厳選してご紹介。
それぞれの特徴や見どころを詳しく解説しますので、次回の旅やお出かけの計画にぜひお役立てください!
札幌のお祭りで、心に残る特別な体験をしてみませんか?
ご興味のある方は、こちらの記事ですすきの最高のお店を多々紹介しておりますので
ご確認ください!!
1位 4月開催【定山渓温泉渓流鯉のぼり】
引用:https://sapporo.keizai.biz/headline/3862/
定山渓温泉渓流鯉のぼりは、北海道を代表する温泉地の定山渓温泉で、
4月ごろに開催される鯉のぼりの祭りです。
札幌市内中心部からバスや車で約60分で移動できる距離も人気の理由ではないでしょうか。
また、定山渓温泉で使われている鯉のぼりは
北海道に住んでいるご家庭から譲ってもらったものを使っているため、各家庭の思い出が詰まった鯉のぼりなのです。
札幌の奥座敷として人気が高い温泉地、定山渓♨。
さかのぼること昭和62年、まだ雪の残るこの温泉街での思い出のひとつとして掲揚したのが
「定山渓温泉渓流鯉のぼり🎏」。
大小400匹の鯉のぼりが温泉街の豊平川上空を元気に泳ぐさまは圧巻です😲。
定山渓観光協会では毎年3月前半に家庭や職場で不要になった鯉のぼりの募集期間を設けているので、興味のある方は観光協会の公式サイトをぜひチェックしてみてください。
各家庭や職場での思い出が詰まった鯉のぼりが空いっぱいに広がっている光景は、観光客や地元の人たちを心から癒してくれますね。
桜の開花🌸と春紅葉🍁が同時に楽しめる、
北海道ならではの感動の景色がそこに在ります。
春紅葉🍁とは、春になり一斉に緑が芽生え、北国ではまるで秋の紅葉と見間違えるばかりの木々の色づきになる、
一瞬の時期だけ楽しめる自然現象なんです😊。
木々と鯉のぼりのコラボを、ぜひ、ご覧ください!
れいのワンポイントアドバイス

なんと、お礼は「ペア定山渓温泉日帰り入浴券♨」!
ご提供いただいた全員に贈呈されます。
また抽選で「定山渓温泉ペア宿泊券♨」が当たるチャンスも✨!
眠っている鯉のぼりを定山渓で泳がせるって素敵ですよね。
こちらの動画もご参考ください!
会場 | 札幌市南区定山渓温泉 定山渓温泉街 |
アクセス | 札幌駅から車で約60分 |
開催期間 | 4月中旬~GW (2019年は4月29日~5月6日) |
公式サイト | https://jozankei.jp/koinobori/1737 |
2位 5月開催【平岡公園 梅まつり】
引用:https://hiraoka.kiyotamin.net/archives/3375
平岡梅まつりは、平岡公園で5月頃に開催される
北海道の中でも1番の梅の花見ができるお祭りです。
公園内の梅林一帯を見ることができる北電鉄塔横の小高い丘がおすすめスポットです。
写真映えもするので人気スポットとなっています!
他にも、公園の管理をしているスタッフさんが散策しながら梅について解説してくれるツアーもありますよ。
ただ、事前に申し込みが必要なので気になる方は早めに予約しておくことをおすすめします。
札幌中心部から車や公共交通機関で約30分✨、
札幌郊外にある平岡公園は梅林園が有名🌺。
6.5ヘクタールの敷地に約1200本植栽されている梅の美しさは、見る人をうっとりさせます😍。
本州では開花が2月頃ですが、冬が長い北海道では、桜と同時期の例年4月下旬~5月初旬頃に開花🌺🌸します。
平岡梅まつりに行くと一面に咲いた梅と、その梅の香りが広がっているので、歩いているだけでも癒されそうですね。
毎年12万~20万人近くの来園者でにぎわっており、臨時売店も人気のひとつです。
大人気の梅ソフトクリームや梅せんべい、梅まんじゅうや梅林そばなど、梅にちなんだ食べ物やお土産がたくさん販売されています。
見頃のピークは、ゴールデンウィークの後半から終わり頃が多くなっています😊。
開催期間中は、臨時売店もオープンし、
「梅林そば」などの特別なメニューが味わえるほか、「梅シュー」など、
お土産にもぴったりの商品も登場。
こちらの動画もご参考ください!
会場 | 北海道札幌市清田区平岡公園2 平岡公園 |
アクセス | 地下鉄東西線大谷地駅からバスで約10分 |
開催期間 | 2020年4月27日(土)~5月19日(日) |
公式サイト | https://hiraoka-park.jp/ |
3位 6月開催『札幌まつり(北海道神宮例祭)』
引用:https://www.sapporo.travel/event/event-list/hokkaido_shrine_festival/
札幌祭りは、6月中旬頃に開催される市内を練り歩く、市民のなじみが深いお祭りです。
札幌祭りでは、地域によって特色の違う平安時代の衣装を着た地元の方たちが列になって祭りを盛り上げてくれます。
中には芸者さんが舞を踊ることもあって、地元の方たちにとって伝統的な祭りと言えば札幌祭りなのです。
地元の方にとって自慢のお祭りだといえるでしょう。
北海道最大の神社である北海道神宮の例大祭であり、札幌市で最も大きなお祭り😊。
毎年6月14日~16日に行われ、
16日には9基の山車と4基の神輿、一千数百人の行列が市内を練り歩き、
祭りのハイライトでもある✨神輿渡御✨が行われます。
また、北海道神宮で開かれる巫女の舞や弓の儀式など、厳かな奉納行事も見物です。
札幌祭りは100年以上の歴史がある祭りで、1000人以上の市民が差なんかする大規模イベントです。
たくさんの屋台やお化け屋敷もあって、子供たちも楽しく参加できること間違いなしですね。
ちなみに、札幌祭りの日は小中学校が短縮授業となるところも多く、みんなに愛されている伝統的なお祭りであることがわかります。
神宮境内のほか中島公園内には、昔ながら露店が約500店も並び(予定)、祭りを盛り上げます✨。
この時ばかりは、大人も子どももワクワクし、札幌全体がお祭りムードに包まれます。

焼き鳥や金魚すくいといった定番はもちろんのこと、お化け屋敷、見世物小屋、バイクパフォーマンスなどの大きな小屋も立つんです😲。
なかなか見ることの出来ない露店も多く出ますので、ぜひ、足を運んでください!
会場 | 北海道神宮:札幌市中央区宮ヶ丘474 中島公園:札幌市中央区中島公園 |
アクセス | 北海道神宮:地下鉄東西線円山公園駅より徒歩で約15分 中島公園:地下鉄南北線中島公園駅よりすぐ |
開催期間 | 毎年6月14日~16日 |
公式サイト | http://www.hokkaidojingu.or.jp/ |
4位 8月開催『すすきの祭り』

引用:https://axissp.hatenablog.com/entry/2019/08/01/203919
すすきの祭りは、関東以北最大の繁華街であるすすきので
8月上旬の開催される賑わいのあるお祭りです。
昭和40年から開催されていて、YOSAKOIソーランチームが演舞を披露したり、
すすきのナイトフィーバーと言われるイベントが行われます。
中でも特に盛り上がりを見せるすすきのナイトフィーバーは
今では懐かしいディスコを思い出させてくれ、その場にいる全員が一つになり祭りの最後を飾ります。
すすきのを歩行者天国にして行われる、毎年恒例の夏祭り。
初日には連合太鼓や花魁道中、2日目にはサンバカーニバルが街を盛り上げます👏。
また、最終日には連合神輿がすすきのに集結👍!
歩行者天国となった会場に80軒の屋台が出店し、グルメやビールが楽しめます。
目玉は、やはり昭和59年から続いている花魁道中❤!
毎年公募で選ばれる2人の花魁「夢千代太夫」と「佳津乃太夫」が、約1時間半かけてすすきのの街を練り歩きます😍。
こちらの動画もご参考ください!
会場 | 札幌市中央区 (駅前通・南5条交差点付近すすきの) |
アクセス | 地下鉄すすきの駅すぐ |
開催時間 | 8月上旬 (2019年8月1日~8月3日)17:00~22:30 |
公式サイト | http://www.susukino-ta.jp/topics/eventinfo/ |
5位 2月開催『さっぽろ雪まつり』
引用:https://www.easytraveling-2012-2015.com/sapporosnowfestival-alongawaitedwinter-tradition/
さっぽろ雪まつりは昭和25年から続いている伝統的なお祭りです。
国内外からお祭りのために総勢200万人以上がやってくる、北海道最大級のお祭りです。
夜にはライトアップやイルミネーションイベントが始まるので人が多くなりますが、
朝に行くと人が少ないので落ち着いてみることができ写真を撮影したい人にはおすすめです。
アート作品のように作り上げられた雪像は祭りの最終日の翌日には重機で崩されてしまうのですが、
崩している様子も密かなイベントの一つとなり人気となっています。
大通会場では、迫力のある大雪像やスケートリンク、北海道ならではのグルメ、イベントなど楽しめます🍗🍷🍻。
毎年パワーアップするプロジェクションマッピングもお見逃しなく!
幻想的な氷像が並ぶ「すすきの会場」は、SNS映えも最高のスポット✨。
親子で楽しめる、すべり台やスノーラフトなどが人気の「つどーむ会場」は、
ファミリーで北海道を満喫できるアクティビティが目白押し😆!
こちらの動画もご参考ください!
会場 | 大通公園・すすきの会場:札幌市中央区 つどーむ会場:札幌市東区栄町885番地1 |
アクセス | 大通公園:地下鉄大通駅すぐ すすきの会場:地下鉄すすきの駅すぐ つどーむ会場:地下鉄栄町駅から徒歩約12分 |
開催期間 | 2000年2月4日~2月11日 |
開催時間 | ライトアップ:大通会場22:00まで、すすきの会場23:00まで つどーむ会場:9:00~17:00 |
公式サイト | https://www.snowfes.com/ |
6位 5月開催『さっぽろライラックまつり』
引用:https://www.tabirai.net/localinfo/article/article-28893/
札幌に初夏の訪れを告げる「さっぽろライラックまつり」は、毎年5月中旬に開催される風物詩。
1959年に始まったこのイベントは、今や市民にとって春の訪れを感じさせる定番行事となっています。
メイン会場の大通公園には、約400本ものライラックが植えられており、淡い紫や白の花々が札幌の街をやさしく彩ります。
ほんのり甘く爽やかな香りが漂い、散策するだけでも癒やされる空間です。
会場内では、ライラックの苗木配布や野外コンサート、地元グルメを楽しめる屋台など、幅広い世代が楽しめる催しが多数開催されます。
また、川下公園会場では約1,700本のライラックが咲き誇り、見ごたえも抜群。
北海道らしい爽やかな気候の中、美しい花々とゆったりした時間を楽しめる「さっぽろライラックまつり」は、観光客にも地元の方にもおすすめのイベントです。
会場 | 大通会場 ・住所:札幌市中央区大通西5丁目~7丁目 川下会場(川下公園) ・住所:札幌市白石区川下2651番地3外 |
アクセス | 大通会場:地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」下車、徒歩すぐ 川下会場:地下鉄東西線「白石駅」から中央バス白24川下線に乗車、「川下公園前」下車、徒歩1分 |
開催期間 | 大通会場:2025年5月14日(水)~5月25日(日)の12日間 川下会場:2025年5月24日(土)・25日(日)の2日間(予定) |
開催時間 | 各プログラムによって異なります。詳細な時間は事前にパンフレットや案内表示をご確認ください。 |
公式サイト | https://www.sapporo.travel/lilacfes/ |
7位 6月開催『YOSAKOIソーラン祭り』
引用:https://www.sapporo.travel/event/event-list/yosakoi_soran_festival/
初夏の札幌を熱気で包み込む「YOSAKOIソーラン祭り」は、6月上旬に開催される全国的にも有名な踊りの祭典。
1992年に始まり、今では北海道を代表する初夏の風物詩として、毎年200万人以上が訪れる一大イベントです。
鳴子を手にエネルギッシュに舞う踊り子たち。
和太鼓やソーラン節のアレンジ曲に乗せて、迫力のパフォーマンスが大通公園を中心に札幌市内各所で繰り広げられます。
衣装、振り付け、演出も各チームごとに趣向を凝らし、見応えは十分。
メインステージでは夜になると「ファイナル審査」や「ソーランナイト」が開催され、ライトアップされた中での演舞はまさに圧巻。
観客席からの拍手と声援も一体となって、街全体が興奮に包まれます。
観ているだけで心が熱くなる、そんなパワーと感動を届けてくれる「YOSAKOIソーラン祭り」。
札幌の初夏を満喫したい方には、ぜひ一度体験していただきたいイベントです。
会場 | 主会場:大通公園(西5丁目~11丁目)および札幌市内各所 市内の複数の会場で開催されますが、メインは大通公園です。 |
アクセス | 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」下車すぐ。サブ会場は、札幌駅前通、すすきの、ファクトリーホール、白い恋人パークなど複数あり、会場によってアクセスが異なります。 |
開催期間 | 2025年は6月4日(水)〜6月8日(日)を予定(例年5日間程度) ※初日はオープニングイベント、最終日はファイナルステージが行われます。 |
開催時間 | ライトアップ:大通会場22:00まで、すすきの会場23:00まで つどーむ会場:9:00~17:00日中は10:00頃からスタートし、夜は21:00頃まで各会場で演舞が行われます。 ※日によって時間は変動するため、詳細は当日のスケジュールをご確認ください。 |
公式サイト | https://www.yosakoi-soran.jp/ |
8位 7月~8月開催『さっぽろ夏まつり』
引用:https://www.sapporo.travel/summerfes/#google_vignette
札幌の短い夏を思いっきり楽しむなら「さっぽろ夏まつり」は外せません。
1954年から続くこのイベントは、7月中旬から8月中旬にかけて約1か月間にわたって開催され、市民にも観光客にも親しまれている夏の風物詩です。
大通公園では、都心とは思えないほど開放的な空間に「さっぽろ大通ビアガーデン」が登場。
5丁目から11丁目までが全長1kmにわたりビアガーデンエリアとなり、国内最大級の規模を誇ります。
各ビールメーカーのブースや地元グルメの屋台が並び、昼間から夕暮れにかけて多くの人で賑わいます。
さらに、狸小路商店街では「狸まつり」、すすきのでは「すすきの祭り」など、札幌中心部のあちこちで個性豊かなイベントが同時開催。
浴衣姿で歩く人々の姿や、賑やかな音楽と提灯の明かりが、夏の情緒をより一層引き立ててくれます。
日中のビールも、夜のまち歩きも、どこを切り取っても夏の札幌を満喫できる「さっぽろ夏まつり」。
都会の真ん中で楽しむ夏のひとときに、思わず時間を忘れてしまうかもしれません。
会場 |
|
アクセス | 上記参照 |
開催期間 | 例年:7月中旬〜8月中旬(おおよそ1か月間) 2025年の具体的な日程は調整中ですが、例年通りであれば7月下旬から8月中旬にかけて開催される見込みです。 |
開催時間 |
|
公式サイト | https://www.sapporo.travel/summerfes/ |
9位 9月開催【さっぽろオータムフェスト】
引用:https://www.sapporo.travel/autumnfest/
食の宝庫・北海道の魅力が一堂に集結する「さっぽろオータムフェスト」は、毎年9月に開催されるグルメイベント。
2008年にスタートして以来、地元民はもちろん、全国から美食を求めて訪れる観光客にも大人気の催しです。
会場となるのは大通公園。5丁目から11丁目までの各ブロックごとにテーマが設定されており、道内各地のご当地グルメ、ラーメン、海産物、ジンギスカン、地ビール、スイーツなど、北海道の“うまいもの”がズラリと並びます。
各ブースでは、地元の生産者やシェフが腕を振るった料理がその場で味わえるのが魅力。
季節の旬を活かしたメニューが多く、何を食べようか迷ってしまうほどの充実ぶりです。
涼しい秋風が心地よい札幌の9月。屋外で美味しいグルメと地酒を楽しみながら、北海道の実りに感謝する贅沢な時間が過ごせます。
まさに“食欲の秋”を満喫するのにぴったりなイベントといえるでしょう。
会場 | 会場:大通公園(4丁目〜11丁目) ・4丁目:北海道産ワインや日本酒などの地酒を楽しめる会場 ・5丁目:ラーメンやスープカレーなどの札幌グルメゾーン ・6丁目:道内各地のご当地料理が並ぶ「北海道産直市場」 ・7丁目〜11丁目:地ビール、ジンギスカン、スイーツなど多彩なブースが展開 |
アクセス | アクセス:地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」下車すぐ どの丁目も大通公園内にあり、徒歩で移動可能です。 |
開催期間 | 例年:9月上旬~下旬(約3週間) 2025年も例年通り、9月初旬から下旬にかけて開催される予定です。週ごとに出店ブースが一部入れ替わることもあります。 |
開催時間 | 基本的には10:00〜20:30頃まで営業 ※曜日や会場により異なる場合があります。夜はライトアップされ、雰囲気のある空間になります。 |
公式サイト | https://www.sapporo.travel/autumnfest/ |
10位 11月~12月開催【ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo】
引用:https://www.sapporo.travel/white-illumination/event/munich/
札幌の冬の始まりをロマンチックに彩るイベント「ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo」は、2002年から続く札幌の冬の風物詩。
ドイツ・ミュンヘン市との姉妹都市提携をきっかけに始まり、本場の雰囲気をそのまま再現した温もりあふれるクリスマスマーケットです。
会場は大通公園2丁目。ヨーロッパ調の木製ヒュッテが並び、手作りのオーナメントやキャンドル、雑貨などのクリスマスアイテムが並びます。
グリューワイン(ホットワイン)やソーセージ、シュトーレンなど、ドイツの冬の味覚も楽しめ、会場に立ち込める香りに思わず足を止めてしまうほど。
夜になるとイルミネーションが灯り、雪と光に包まれた空間はまるで海外のホリデーマーケットのよう。
カップルや家族連れ、観光客でにぎわいながらも、どこか温かく、ゆったりとした時間が流れています。
札幌の中心にいながら、まるでヨーロッパに旅したような気分が味わえる「ミュンヘン・クリスマス市」。冬の札幌をしっとり楽しみたい方にぴったりのイベントです。
会場 | 大通公園2丁目 特設会場(札幌市中央区) ・ヨーロッパ風のヒュッテ(木造屋台)が並び、クリスマス雑貨やグルメが販売されます。 |
アクセス | 地下鉄南北線・東西線・東豊線「大通駅」下車すぐ 会場は駅から徒歩1〜2分とアクセス良好で、周辺に商業施設も充実しています。 |
開催期間 | 例年:11月下旬〜12月25日まで開催 ・2025年もおそらく11月22日頃から12月25日まで開催される見込みです。 ・期間中は無休で営業されることが多いです。 |
開催時間 | 通常:11:00〜21:00(最終日は〜20:00まで) ・天候や状況によって一部変更される可能性もあります。 |
公式サイト | https://www.sapporo.travel/white-illumination/event/munich/ |
まとめ
写真を見ているだけでもワクワクするんですから、お祭りって不思議ですよね。自然の中でリフレッシュするお祭りや、神様・仏様などに感謝するお祭りなどさまざまありますが、
お祭りに参加すると、単純に元気が出ますよね👍!
エネルギッシュな場所にいくことで、明日からの活力を備えましょう!

お祭りの楽しみ方って、いろいろありますよね😊。
出店をのぞくだけでもお祭り気分を味わえたりします🤩。
今回は、さまざまなジャンルのお祭りをご紹介いたしました!
また私のお店に来てくださるいう方も大募集中です(笑) 以下の記事からお越しくださいね💛
是非、遊びに来てくださいね!!