

大通公園のイベントと言えば?
大通公園のイベント
『ライラックまつり』『YOSAKOIソーラン祭り』等をご紹介!
札幌といえば「大通公園」⛲というくらい、大通公園は札幌を代表するスポット。
四季を通して、自然のさまざまな表情を見せてくれ、
ちょっとした息抜きやデート、水遊びやランチ、観光にと、多くの方が訪れています😊。
そして、大通公園の魅力と言えば、季節の移り変わりを感じさせるイベント✨です。
今回は、春から冬まで大通公園で開催されるおすすめイベント6選をご紹介ます。
これで、ますます大通公園のことが好きになりますよ。






そのシンボル的観光地が、大通公園⛲です。
市民にとっては憩いの場であり、年中イベントが行われる舞台として、楽しみは尽きません✨。
札幌市内の中心部を、東西約1.5キロにわたり貫いている大通公園は、
西1~12丁目の各区間ごとに花壇や芝生が整備され、多彩な噴水や彫刻作品も。
東端はさっぽろテレビ塔、西端には札幌市資料館が佇み、札幌市内随一の観光名所です。
アクセスは、札幌駅からは徒歩10分、地下鉄大通駅すぐ👍です。
昭和34年、「ライラックの花が咲き揃う季節に文化の香り高い行事を行う」という文化人の呼びかけにより始まり、
第61回の2019年は70万人の観客が訪れました👏。
約400本ものライラック🌼を鑑賞しながら、ステージやスタンプラリーが楽しめ、
同時開催の「ワインガーデン(7丁目開催)🍷」では、道産の食材と道産ワインを屋外で味わうこともできますよ。
こちらの動画もご参考ください!
「鳴子」と北海道の民謡「ソーラン節」をミックスさせて踊るイベント🤩。
1992(平成4)年に10チーム1,000人の参加者でスタートこのお祭りも、
今では国内外から約3万人が参加し、約200万人の観客が訪れるビッグイベントになりました✨。
メイン会場の大通公園⛲では、パレードとステージ演舞を観覧でき、
札幌市内各所にも演舞会場が設置され、札幌全体がお祭りモードに包まれます。
エネルギッシュな振り付けはもちろん、鮮やかな衣装やメイク、そして生き生きとした表情が見どころ👍!






こちらの動画もご参考ください!
大通公園5丁目から11丁目を会場に、約13,000席が並ぶ国内最大級のビアガーデン🍻!
1959年にスタートし歴史あるイベントに成長しました。国内ビールメーカー4社それぞれの会場があり、
各社のビールが楽しめるほか、世界のビールが飲めるエリアや、
本場・ドイツのビールと郷土料理が味わえるドイツ村も😋。
定番の焼き鳥や枝豆はもちろん、
ジンギスカンや道内各地のご当地グルメなどのフードも充実しています🍗🍜🍲。
同僚や友人、カップルで、毎日賑わっています!
こちらの動画もご参考ください!
「北海道・札幌の食」をメインテーマとし、道内市町村や民間事業者と連携して行うイベントで、
道内各地からご当地グルメやお酒が大集合🌭🥪🍗🍻🍷!
道内各地域の「食」のアンテナショップとしての役割を果たし、
北海道全体の活性化を目的としています。
大通公園内に設けられた8会場はそれぞれコンセプトが違うので、何度訪れても楽しめます😍!
こちらの動画もご参考ください!
クリスマス雑貨、ホットワイン、ドイツ料理🍻などの屋台が並び、
毎年デザインが変わるオリジナルマグカップも販売されています。
約1か月間、大通公園は異国の雰囲気に包まれ、冬へ向けてロマンティックムードも加速💗!
ステージではコンサートなどが行われ、
運が良ければサンタクロース🎄からプレゼントがもらえるかも!?
寒いのが苦手な方は、暖かい室内での参加型ワークショップをのぞいてみて。
飲食は、ストーブがあるテント席もあるので雪の日でも安心😊。
11月下旬からは「さっぽろホワイトイルミネーション」とのコラボも楽しめます。






こちらの動画もご参考ください!
15mを超える大迫力の巨大雪像や氷像、雪と遊べるイベントが満載✨!
世界の美しい建築物等の雪像が本物のように忠実・精巧につくられ、毎年来場者を楽しませてくれます。
日没から22時まではライトアップ✨もされ、
11丁目の国際雪像コンクールには世界各国のチームが参加し、会期中に制作過程を見る事もできます。
迫力ある大雪像が立ち並ぶ大通会場、幻想的な氷像が並ぶすすきの会場、
大人からこどもまで楽しめるつどーむ会場の3会場で楽しむことができます。






こちらの動画もご参考ください!
季節ごとに、その季節を活かしたイベントが行われる大通公園は、何度訪れても新しい発見があるはず😊!
地元の方はもちろん、札幌へご旅行でいらっしゃる方も、ぜひ、大通公園のイベントに訪れてください。
また私のお店に来てくださるいう方も大募集中です(笑) 以下の記事からお越しくださいね💛
是非、遊びに来てくださいね!!
大通公園のイベント
『ライラックまつり』『YOSAKOIソーラン祭り』等をご紹介!
札幌といえば「大通公園」⛲というくらい、大通公園は札幌を代表するスポット。
四季を通して、自然のさまざまな表情を見せてくれ、
ちょっとした息抜きやデート、水遊びやランチ、観光にと、多くの方が訪れています😊。
そして、大通公園の魅力と言えば、季節の移り変わりを感じさせるイベント✨です。
今回は、春から冬まで大通公園で開催されるおすすめイベント6選をご紹介ます。
これで、ますます大通公園のことが好きになりますよ。
二次会におすすめのお店等もすすきのマガジンではご紹介しております!
ご興味のある方は、こちらの記事ですすきの最高のお店を多々紹介しておりますので
ご確認ください!!
ご興味のある方は、こちらの記事ですすきの最高のお店を多々紹介しておりますので
ご確認ください!!






こんにちは😊!すすきのニュークラブ「フィリア」の「南 柚子」です。
大通公園は、ただ通り抜けるだけでも季節の風を感じることができる、札幌市民の憩いの場です✨。
今回は、年中楽しませてくれる大通公園のイベントをご紹介しますので、
ぜひ、大通公園に足を運んでくださいね。
大通公園は、ただ通り抜けるだけでも季節の風を感じることができる、札幌市民の憩いの場です✨。
今回は、年中楽しませてくれる大通公園のイベントをご紹介しますので、
ぜひ、大通公園に足を運んでくださいね。
札幌大通公園とは?
都市と自然が見事に溶け込む街、札幌。そのシンボル的観光地が、大通公園⛲です。
市民にとっては憩いの場であり、年中イベントが行われる舞台として、楽しみは尽きません✨。
札幌市内の中心部を、東西約1.5キロにわたり貫いている大通公園は、
西1~12丁目の各区間ごとに花壇や芝生が整備され、多彩な噴水や彫刻作品も。
東端はさっぽろテレビ塔、西端には札幌市資料館が佇み、札幌市内随一の観光名所です。
アクセスは、札幌駅からは徒歩10分、地下鉄大通駅すぐ👍です。
大通公園イベント 6選
5月開催『ライラックまつり』
5月中旬から下旬にかけて開催される「ライラックまつり🌼」は、昭和34年、「ライラックの花が咲き揃う季節に文化の香り高い行事を行う」という文化人の呼びかけにより始まり、
第61回の2019年は70万人の観客が訪れました👏。
約400本ものライラック🌼を鑑賞しながら、ステージやスタンプラリーが楽しめ、
同時開催の「ワインガーデン(7丁目開催)🍷」では、道産の食材と道産ワインを屋外で味わうこともできますよ。
こちらの動画もご参考ください!
会場 | 大通公園西5丁目~7丁目 |
開催期間 | 5月中旬~下旬 (2019年は5月15日~26日) |
公式サイト | http://lilac.sapporo-fes.com/ |
6月開催『YOSAKOIソーラン祭り』
高知県の「よさこい祭り」を参考に、「鳴子」と北海道の民謡「ソーラン節」をミックスさせて踊るイベント🤩。
1992(平成4)年に10チーム1,000人の参加者でスタートこのお祭りも、
今では国内外から約3万人が参加し、約200万人の観客が訪れるビッグイベントになりました✨。
メイン会場の大通公園⛲では、パレードとステージ演舞を観覧でき、
札幌市内各所にも演舞会場が設置され、札幌全体がお祭りモードに包まれます。
エネルギッシュな振り付けはもちろん、鮮やかな衣装やメイク、そして生き生きとした表情が見どころ👍!
柚子のワンポイントアドバイス






YOSAKOIソーラン祭り開催中、大通7丁目会場は時間限定で「ワオドリスクエア」となり、
観客の皆さんが飛び入り参加するスポットに😲!
鳴子の無料貸し出しも行っているので、
見ようみまねであなたも一緒に踊ってみませんか?楽しいですよ~🤩!
観客の皆さんが飛び入り参加するスポットに😲!
鳴子の無料貸し出しも行っているので、
見ようみまねであなたも一緒に踊ってみませんか?楽しいですよ~🤩!
こちらの動画もご参考ください!
会場 | 大通公園、一番街(三越前、丸井今井前)、北海道庁旧本庁舎(赤れんが庁舎)、サッポロファクトリー、白い恋人パークほか |
開催期間 | 2020年6月10(水)~14日(日) |
公式サイト | https://www.yosakoi-soran.jp/ |
7月開催『さっぽろ大通ビアガーデン』
毎年7月中旬から約1ヵ月間にわたり開催される「さっぽろ大通ビアガーデン」は、大通公園5丁目から11丁目を会場に、約13,000席が並ぶ国内最大級のビアガーデン🍻!
1959年にスタートし歴史あるイベントに成長しました。国内ビールメーカー4社それぞれの会場があり、
各社のビールが楽しめるほか、世界のビールが飲めるエリアや、
本場・ドイツのビールと郷土料理が味わえるドイツ村も😋。
定番の焼き鳥や枝豆はもちろん、
ジンギスカンや道内各地のご当地グルメなどのフードも充実しています🍗🍜🍲。
同僚や友人、カップルで、毎日賑わっています!
こちらの動画もご参考ください!
会場 | 大通公園5丁目~8丁目、10丁目、11丁目 |
開催期間 | 7月から約1ヶ月間(2019年は7月19日~8月14日) |
開催時間 | 12 : 00 ~ 21 : 00(一部の会場を除く) |
公式サイト | http://sapporo-natsu.com/beer-garden/ |
9月開催『さっぽろオータムフェスト』
食欲の秋を象徴するイベントが、2008年から毎年開催されている「さっぽろオータムフェスト」。「北海道・札幌の食」をメインテーマとし、道内市町村や民間事業者と連携して行うイベントで、
道内各地からご当地グルメやお酒が大集合🌭🥪🍗🍻🍷!
道内各地域の「食」のアンテナショップとしての役割を果たし、
北海道全体の活性化を目的としています。
大通公園内に設けられた8会場はそれぞれコンセプトが違うので、何度訪れても楽しめます😍!
こちらの動画もご参考ください!
会場 | 大通1・4・5・6・7・8・10・11丁目 |
開催期間 | 2020年9月11日(金)~10月3日(土) |
開催時間 | 10:00~20:30 |
公式サイト | https://www.sapporo-autumnfest.jp/ |
11月開催『ミュンヘン・クリスマス市 in Sapporo』
ドイツ・ミュンヘン市と姉妹都市提携30周年を記念して2002年から開催✨。クリスマス雑貨、ホットワイン、ドイツ料理🍻などの屋台が並び、
毎年デザインが変わるオリジナルマグカップも販売されています。
約1か月間、大通公園は異国の雰囲気に包まれ、冬へ向けてロマンティックムードも加速💗!
ステージではコンサートなどが行われ、
運が良ければサンタクロース🎄からプレゼントがもらえるかも!?
寒いのが苦手な方は、暖かい室内での参加型ワークショップをのぞいてみて。
飲食は、ストーブがあるテント席もあるので雪の日でも安心😊。
11月下旬からは「さっぽろホワイトイルミネーション」とのコラボも楽しめます。
柚子のワンポイントアドバイス






ホワイトイルミネーションでは、
大通公園・駅前通・南一条通・札幌市北3条広場[アカプラ]・札幌駅南口駅前広場に、約83万個の電球が灯り、毎日24時まで幻想的な札幌を楽しめます🎄。
大通公園・駅前通・南一条通・札幌市北3条広場[アカプラ]・札幌駅南口駅前広場に、約83万個の電球が灯り、毎日24時まで幻想的な札幌を楽しめます🎄。
こちらの動画もご参考ください!
会場 | 大通公園2丁目 |
開催期間 | 11月下旬~12月下旬(2019年は11月22日~12月25日) |
開催時間 | 11:00~21:00(ラストオーダー20:45) |
公式サイト | https://white-illumination.jp/munich/ |
2月開催『さっぽろ雪まつり』
2019年は約273万人が来場した、札幌の冬の最大のイベント⛄!15mを超える大迫力の巨大雪像や氷像、雪と遊べるイベントが満載✨!
世界の美しい建築物等の雪像が本物のように忠実・精巧につくられ、毎年来場者を楽しませてくれます。
日没から22時まではライトアップ✨もされ、
11丁目の国際雪像コンクールには世界各国のチームが参加し、会期中に制作過程を見る事もできます。
迫力ある大雪像が立ち並ぶ大通会場、幻想的な氷像が並ぶすすきの会場、
大人からこどもまで楽しめるつどーむ会場の3会場で楽しむことができます。
柚子のワンポイントアドバイス






さっぽろ雪まつり「すすきの会場」の氷彫刻も一見の価値あり😍!
夜になると透明な氷像に街のネオンと照明が映え、見事な細工が幻想的な美しさを作り上げます。
本物の魚を丸ごと氷漬けにした「氷の水族館」は子ども達にも人気👏!
夜になると透明な氷像に街のネオンと照明が映え、見事な細工が幻想的な美しさを作り上げます。
本物の魚を丸ごと氷漬けにした「氷の水族館」は子ども達にも人気👏!
こちらの動画もご参考ください!
会場 | 大通公園・すすきの・つどーむ |
開催期間 | 大通・すすきの会場:2020年2月4日〜11日 つどーむ会場:2020年1月31日~2月11日 |
公式サイト | https://www.snowfes.com/ |
まとめ
札幌を代表する観光スポットであり、季節ごとに様々な魅力がある大通公園⛲。季節ごとに、その季節を活かしたイベントが行われる大通公園は、何度訪れても新しい発見があるはず😊!
地元の方はもちろん、札幌へご旅行でいらっしゃる方も、ぜひ、大通公園のイベントに訪れてください。
また私のお店に来てくださるいう方も大募集中です(笑) 以下の記事からお越しくださいね💛
是非、遊びに来てくださいね!!