

北海道で登山が出来る山は??
北海道で登山を楽しむなら鷲別岳、樽前山、駒ヶ岳がオススメ!
北海道で登山をしてみたい!という方で初心者だけど、
どの山が登りやすいのかわからない・・・という事ってありますよね。
どの山が登りやすいのかわからない・・・という事ってありますよね。
今回は初心者でも登りやすい山から中級者、上級者向けの山のご紹介と一緒にその山でのオススメポイントを
・ 初心者から中級、上級の三段階
・ 高山植物
・ 絶景
3つに分けてランキング形式でご紹介致します。
これから山に登りたいという方や既に登山経験がある方も是非参考にして頂けると幸いです!
夜のお店をお探しにこの記事にたどり着いた方はごめんなさい!!
こちらの記事ですすきの最高のお店を多々紹介しておりますのでご確認ください!!
こちらの記事ですすきの最高のお店を多々紹介しておりますのでご確認ください!!
この記事の作成協力
北海道でおすすめの登山スポット10選
1. 鷲別岳(室蘭岳) [初心者向け、絶景]


引用 YAMAKEIONLINE
室蘭市にある鷲別岳は標高911.1mと比較的低い山となっていて
室蘭市にある事から別名「室蘭岳」とも呼ばれています。
ここでは登山をする時のルートは一つでは無く
初心者向けのコースから上級者向けのコースまでの3つのルートがありますので、
初心者の方でも安心して登山を楽しむ事ができる山となっています!
この山のオススメポイント!
この山のオススメとしては何より自然が豊富な事です!
登山道を歩きながら森林浴をすことで心も体もリフレッシュできる場所ですので、
コースを選べばちょっとした気分転換や運動する場所としてもオススメかもしれませんね!














初心者向けから上級までありますので、
一度だけでは無く何度でも登りに行けちゃいますね!
一度だけでは無く何度でも登りに行けちゃいますね!
こちらの動画もご参考ください!
住所 |
〒059-0022 北海道登別市川上町
|
---|---|
アクセス | JR東室蘭駅から道道107号を利用して約20分。 道央自動車道・室蘭ICから15分。 |
駐車場 | 130台 |
情報サイト | http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/yama/mountain/washibetsudake.htm |
2. 樽前山 [初心者向け、高山植物]


引用 YAMAKEIONLINE
先程紹介した山から若干標高が上がり、標高1041mの高さがある山で
名前の「樽」という言葉がしっくりくるような溶岩ドームを周遊しながら、
広大な大自然を見ながらまるで海外にいるかのような絶景を見ることができる場所となっています!
標高や登山ルートからも初心者向けとも言える山の一つで、
初心者から上級者までもが十分に楽しむ事ができる場所となっています。
この山のオススメポイント!
ここでのオススメポイントは溶岩ドームを周遊できる事と春から夏にかけて登山道に咲く高山植物になります!
広大な景色となかなか見ることができない
溶岩ドームや高山植物が一度に見ることができる場所になりますので、
是非一度登られてはいかがでしょうか?


引用 トリップアドバイザー












溶岩ドームを周遊しながら見る高山植物はまた格別です!
こちらの動画もご参考ください!
住所 |
〒059-1265 北海道苫小牧市字樽前
|
---|---|
アクセス | 札幌・千歳方面からは国道453号→276号、苫小牧からは国道276号を大滝方面に向かう。大滝への分岐点から約3分で樽前山方面への青い案内看板あり。左折して約10分で7合目駐車場 |
駐車場 | 約70台 |
情報サイト | http://www.iburi.pref.hokkaido.lg.jp/ss/srk/yama/mountain/tarumae.htm |
3. 武佐岳 [初心者向け、絶景]


標高1005.7mの武佐岳は北海道百名山の一つで、こちらも初心者でも比較的登りやすい山の一つになります!
登山目安時間としては約3時間程で登頂が可能な山となっています。
この山のオススメポイント!
どの山も景色が素晴らしいのは当たり前なんですが、この武佐岳の景色も、また一味違う絶景で地平線まで広がる根釧台地を山頂から眺める事ができます!


引用 北海道森林管理局












ぜひ地平線まで広がる根釧台地を山頂から見に行ってみてください!
こちらの動画もご参考ください!
住所 | 〒086-1100 北海道標津郡中標津町字武佐 |
---|---|
アクセス | 中標津バスターミナルから車で30分 |
駐車場 | 7~8台 |
情報サイト | https://www.jalan.net/kankou/spt_01692ab2010003438/ |
4. 駒ヶ岳 [初心者向け、絶景]


引用 YAMA HACK
標高1131mの駒ケ岳は登頂までの時間が約一時間程で登頂する事が可能な
初心者向けの山となっています。四季によって変わる風景もまた駒ケ岳の魅力の一つです。
この山のオススメポイント
カラマツ林広がる登山道からは、前方に鋭い山頂部分の剣ヶ峰、後方に大沼湖・小沼湖を望むことができ、美しい大自然を満喫する事ができ、他の山とは一味違った絶景を楽しむことができます!


引用wikipedia












四季によって変わる風景も山の魅力の一つですよね!
こちらの動画もご参考ください!
住所 | 〒041-1101 北海道亀田郡七飯町/鹿部町/森町 |
---|---|
アクセス | 国道5号線を長万部・札幌方面へ北上→道央自動車道 大沼公園IC交差点を右折→ 6合目第1駐車場 |
駐車場 | 40台 |
情報サイト | https://www.jalan.net/kankou/spt_01337ab2010003863/ |
5. イワオヌプリ [初心者向け、高山植物]


ニセコ山系に位置する火山で出来た山で山頂部には馬蹄型の噴火口が2つあり山頂の標高は1110mとなっています。
こちらも標高が1000mクラスの山になりますので初心者でも比較的登りやすい山となっています!
この山のオススメポイント!
ここのオススメとしては登山道で見ることができる高山植物の花々です!時期は6月から見る事ができますので、夏前の気温も登山に適している温度ですので気持ちよく登山ができると思います!


引用じゃらん












夏真の登りやすいシーズンに是非登ってみてください!
こちらの動画もご参考ください!
住所 | 〒048-1511 北海道虻田郡ニセコ町ニセコ連峰一帯 |
---|---|
アクセス | ニセコ駅からバスで40分 |
駐車場 | 30台 |
情報サイト | https://www.jalan.net/kankou/spt_01394ab2010003776/ |
6. チセヌプリ [中級者向け、高山植物]


引用YAMA HACK
先程の5位でご紹介しました、イワオヌプリの隣にあるチセヌプリになります。
標高は1135mと先ほどとあまりかわりませんが、登頂する為に縦走しなくてはいけないので
目安時間としては3時間40分程と今までとは登山時間が違ってきます。
長時間の登山になる為中級向けと致しました。
この山のオススメポイント
チセヌプリ北側の長沼、神仙沼、大沼などは紅葉シーズンになると絶景を見ることができます!

引用YAMAKEI












中級者向けで登山時間は約4時間!
体力に自信のある方は是非!
体力に自信のある方は是非!
住所 | 〒048-2201 北海道岩内郡共和町前田 チセヌプリ |
---|---|
アクセス | ニセコ駅からバス45分 |
駐車場 | 30台 |
情報サイト | https://www.yamakei-online.com/yamanavi/yama.php?yama_id=18246 |
7. 旭岳 [中級者向け、高山植物]


旭岳は北海道の中で一番高い山で標高は2291mとなっています。
高山植物の種類も豊富で登山シーズンは6月下旬から10月下旬となっています。
この山のオススメポイント
この山のオススメポイントとして標高1100mの地点にある旭岳温泉です!登山で疲れた体を癒やすのにピッタリの場所ですよね!


引用colocal












登山の後の温泉は格別です!
住所 | 〒071-0372 北海道上川郡東川町旭岳温泉 |
---|---|
アクセス | 旭川駅からバスで90分 |
駐車場 | 100台 |
情報サイト | https://www.jalan.net/kankou/spt_01458ab2010003306/ |
8. 大千軒岳 [中級者向け、高山植物]


ちょっとした特殊な山でキリスト教ゆかりの地となっている場所で毎年7月の最終日曜にはミサが行われています。
標高は1072mとなっています。
この山のオススメポイント
この山のオススメとして何より素晴らしい絶景を見ることができる所です!山頂からは先程紹介しました、駒ヶ岳の他に羊蹄山、そして津軽海峡を隔てて岩木山まで眺める事ができます!


引用Yamakei online












山頂から眺める景色は他の山には無い
絶景が見ることができますよ!
絶景が見ることができますよ!
住所 | 北海道松前郡福島町字千軒 |
---|---|
アクセス | 国道228付近 |
駐車場 | 50台 |
情報サイト | https://www.jalan.net/kankou/spt_01332ab2010003939/ |
9. 十勝岳 [上級者向け、高山植物]


標高は2077mとなっていて活火山ということもあり、幾度も噴火を繰り返している山でもあります。
危険な意味でも上級者向けとなっていますが、噴火を繰り返すたびに
地形が変化する為に登山道が変化するなど一筋縄ではいかない山になります。
この山のオススメポイント
先程もご紹介しましたが地形の変化やガスによって視界不良などの今まで紹介した山とは格段に違った山の厳しさなどを味わえる場所となっています。
上級者向けになりますので、火山の状態やきちんとした装備を整えて登山に臨みましょう!


引用北海道ラボ












上級者向けの山で危険もある場所でもあります!
きちんと備えた上でチャレンジしてみてください!
きちんと備えた上でチャレンジしてみてください!
住所 | 〒071-0579 北海道空知郡上富良野町十勝岳温泉 |
---|---|
アクセス | 新千歳空港駅-国道337号線-道東自動車道-占冠IC-国道237号線-国道38号線-道道298号線-十勝岳温泉登山口 |
駐車場 | 70台 |
情報サイト | https://www.jalan.net/kankou/spt_01460cd2110076322/ |
まとめ
いかがでしたでしょうか? 初心者でも登れる山は沢山ありますし、標高が高い山だから絶景が見えるという訳ではありません!
まずは自分にあった山から挑戦して、
山でしか味わえない自然の素晴らしさを楽しんでください!