北海道のアクティビティ15選

北海道のアクティビティと言えば?

武田屋ラフティング」「流氷砕氷船 ガリンコ号Ⅱ」「旭岳」が北海道のアクティビティおすすめです!!



北海道は、壮大な自然に囲まれたアクティビティの宝庫。

四季折々に変わる風景の中で、さまざまな体験を楽しめるのが魅力です。

冬はスキーやスノーボード、犬ぞりなど雪を満喫するアクティビティが盛りだくさん。

夏はカヤックや乗馬、熱気球など、大自然を肌で感じられるアウトドア体験が人気です。

また、グルメや文化に触れるユニークなアクティビティも豊富で、家族や友人、カップルで楽しめる選択肢が揃っています。

今回は、北海道でおすすめのアクティビティ8選を厳選してご紹介。

それぞれの魅力や楽しみ方を詳しくお伝えしますので、北海道で特別な時間を過ごしたい方はぜひ参考にしてみてください!




【春】花々の鑑賞アクティビティ3選

1.『四季彩の丘』 (美瑛町) 

四季彩の丘
引用

「四季彩の丘」は、“丘のまち”として知られる美瑛町にある広大な展望花畑で、春から秋にかけて年間を通して色彩豊かな絶景が楽しめるスポットです。

約15ヘクタールの広大な敷地は、春になると色鮮やかな花の絨毯へと姿を変えます。

雪の残る十勝岳連峰を背景に、チューリップやムスカリ、パンジーなどが丘一面に咲き誇る様子は、まさに圧巻の一言です。

「四季彩の丘」では、花畑をのんびりと散策するのはもちろん、園内を周遊する「ノロッコ号(トラクターバス)」や、自由に移動できる「カート」に乗って、丘の風景をダイナミックに楽しむことができます。

なかでも、美しい花々の中を駆け抜ける爽快感は格別です。

風を感じながら眺めるパノラマの景色は、他では味わえない感動的な体験となるでしょう。

また、園内には「アルパカ牧場」も併設されており、可愛らしいアルパカたちとのふれあいも楽しめます。

美しい花畑を背景に、アルパカに癒される時間は、春の素敵な思い出になること間違いありません。

札幌から車で約2時間半。息をのむほどの美しい丘の風景は、思わず「何これ~!」と声が出てしまうほどの感動を与えてくれます。

春の訪れを告げるカラフルな花々と、雄大な大雪山系のコントラストは、この時期にしか見られない絶景です。


住所 北海道上川郡美瑛町新星第三
アクセス 車: 道央自動車道「旭川鷹栖IC」から約45分
公共交通機関: JR富良野線「美馬牛駅」より徒歩約25分
営業時間 11月〜12月の営業時間
展望花畑 9:10~16:30 売店 9:10~16:30 アルパカ牧場 9:10~16:00

1月の営業時間
展望花畑 8:40~16:30 売店 8:40~16:30 アルパカ牧場 8:40~16:00

2月〜4月の営業時間
展望花畑 9:10~17:00 売店 9:10~17:00 アルパカ牧場 9:10~16:30

6月〜9月の営業時間
展望花畑 8:40〜17:30 売店 8:40〜17:30 アルパカ牧場 8:40〜17:00
定休日 12/31・1/1
料金

入場料(7月〜9月)
高校生以上:500円
障がい者(高校生以上)・団体(大人10名以上):400円
小・中学生:300円
障がい者(小・中学生)・団体(小人10名以上):200円
小学生未満は無料

各種乗りもの、アルパカ牧場への入場は有料

公式サイト https://www.shikisainooka.jp/
 

2.『ひがしもこと芝桜公園』 (大空町)

ひがしもこと芝桜公園
引用

「ひがしもこと芝桜公園」は、北海道東部の大空町にある、丘陵の斜面一面が芝桜のピンク色に染まる絶景スポットです。

約10ヘクタールの広大な敷地に咲き誇る芝桜は、もともと一人の農家さんが戦後に植えた一株から始まり、長い年月をかけて丘全体を覆うまでに広がりました。満開の時期には、甘い香りが公園全体を包み込みます。

「ひがしもこと芝桜公園」では、整備された遊歩道を散策しながら、丘の頂上にある展望台を目指すのがおすすめです。

展望台からは、眼下に広がるピンクの絨毯と、青い空とのコントラストを一望でき、その美しさはまさに圧巻です。

園内には、丘の上へと続く階段の先にあるピンク色の鳥居や、芝桜の中を駆け抜けるゴーカート、景色を眺めながら楽しめる足湯など、様々なアトラクションが点在しています。
特に、芝桜カラーのヘリコプターに乗って上空から眺める景色は、他では味わえない格別な体験です。

札幌から車で約4時間半。

毎年5月上旬から6月上旬のわずかな期間しか見ることができないこの風景は、思わず「何これ~!」と声が出てしまうほどの感動を与えてくれます。

春の北海道を訪れたなら、ぜひ一度は体験してほしい圧巻の絶景がここにあります。


住所 北海道網走郡大空町東藻琴末広393
アクセス 車: 女満別空港から約30分 / 網走市内から約30分
公共交通機関: JR網走駅より網走交通バスで「東藻琴」下車、そこからタクシーで約10分
営業時間 8:00〜17:00
定休日 期間中無休
料金 芝桜まつり期間中の入園料
大人(中学生以上) 700円(600円)
子供(小学生) 300円(250円)
公式サイト https://www.shibazakura.net/
 

3.『五稜郭公園』 (函館市)

五稜郭公園
引用

「五稜郭公園」は、函館市の中心部に位置する国の特別史跡で、幕末の歴史を今に伝える星形の城郭跡です。

春には約1500本のソメイヨシノが咲き誇る、函館随一の桜の名所としても知られています。

星形の土塁に沿って植えられた桜が一斉に開花すると、まるでピンク色の星が浮かび上がったかのような幻想的な風景が広がります。

このユニークな景色は、隣接する「五稜郭タワー」の展望台から一望するのがおすすめです。

「五稜郭公園」では、桜のトンネルの下を散策したり、お堀で手漕ぎボートに乗って水上からお花見を楽しんだりと、様々な過ごし方ができます。

夜にはライトアップも行われ、昼間とはまた違う幻想的な夜桜を鑑賞することができます。

園内中央には、2010年に復元された「箱館奉行所」があり、激動の時代に思いを馳せながら桜を愛でるのも一興です。

歴史的建造物と桜が織りなす風景は、他では味わえない格別な趣があります。

札幌から車で約4時間。歴史の舞台が満開の桜で彩られる光景は、思わず「すごい!」と声が出てしまうほどの美しさです。

春の函館を訪れたなら、ぜひ一度は体験してほしい感動的な絶景がここにあります。


住所 北海道函館市五稜郭町44
アクセス 公共交通機関: 函館市電「五稜郭公園前」電停より徒歩約13分
車: JR函館駅から約15分
営業時間 郭内:
4月~10月: 5:00~19:00
11月~3月: 5:00~18:00

郭外:
終日開放
定休日 無休
料金 公園への入場:無料
五稜郭タワー展望料金:大人: 1,200円・中高生: 900円・小学生: 600円
公式サイト https://www.hakodate-jts-kosya.jp/park/goryokaku/
 
 

【夏】大自然を堪能アクティビティ

1.『武田屋ラフティング』 (ニセコ)

1.『武田屋ラフティング』 (ニセコ)
引用

「武田屋ラフティング」は札幌市街地から車で約2時間のところにあり、
周囲を畑や自然に囲まれた赤い屋根が目印の施設です。



「武田屋ラフティング」では他では見られない無料特典が2つもついてきます。

1つめは、カヤックなどの他では
有料オプションになりそうなプランを無料で遊ぶことができます。

2つめは、なんと
写真を無料で撮影してもらえます!

ラフィティング中や水に入って遊んでいる写真をデータで貰えるので
思いっきり楽しむことに集中できますよ!


清流尻別川を満喫できる「武田屋ラフティングコース」は、羊蹄山(マッカリヌプリ)をぐるりと回る景色のもと、

みんなで協力して急流を漕ぎ、ゆるやかな流れではのんびりと
川の流れに身をまかせたり、川に飛び込んだり、特別な時間を楽しめます。


1日2回ラフティングツアーがありますが、
午後のツアーに参加すれば焚火ができるスペースが利用できます。

焚火の炎を眺めながら、ゆったりとした時間を家族と過ごしてください。


この投稿をInstagramで見る
 

Hirayama Takayuki→たかちん(@takachinchin)がシェアした投稿 -

清流日本一の「尻別川」で、ニセコの大自然と家族や仲間たちとの一体感を感じられる

人気アクティビティが「ニセコラフティング」

急流では水しぶきを浴びながら川を下り、とろ場では大人も子どもも川にダイブ!

夏の尻別川ならではの遊びを、家族みんなで堪能できますよ。
 
この投稿をInstagramで見る
 

Ikumi Yamauti(@ggggiya)がシェアした投稿 -

 「やさしいコース」は、なんと2歳から参加可能!

いつもは置いてけぼりの赤ちゃんも、みんなと一緒の    ラフティングに大満足。

「ゆらりVIP貸切コース」では、1台のボートを貸し切って大切なペットも一緒      に楽しむことができます。  

れいのワンポイントアドバイス

この投稿をInstagramで見る
 

武田屋ラフティング~Takedayah Rafting~(@takedayah)がシェアした投稿 -

午後ツアー限定で、焚き火ができる「焚きVIVAスペース」の貸し出しもしているんです。

アウトドアと言えば「焚き火」!

ラフティングの後に、みんなで揺れる炎を眺めながら思い出話に花を咲かせるも素敵な思い出になりそう。

たまには、ママにもこんなゆったりとした時間をプレゼントしてあげて!

こちらの動画もご参考ください!

 


住所 北海道虻田郡ニセコ町字ニセコ165-5
アクセス 札幌から電車で約2時間
営業時間 4月~10月 9:00~17:00
定休日 冬季休業
料金 やさしいコース料金
大人 5,000円 (中学生から)
小人 4,000円  (2歳から6年生まで)
(税込みです)
※上記料金には、ツアーガイド料、装備レンタル料、傷害保険料が含まれます。

ラフティングコース
お一人様 6,000円 (小学生から)
(税込みです)
※上記料金には、ツアーガイド料、装備レンタル料、傷害保険料が含まれます。
公式サイト http://www.takedayah.com/
   

2.『オーシャンデイズ』 (千歳市)

2.『オーシャンデイズ』 (千歳市)
引用

「オーシャンデイズ」は、支笏洞爺国立公園にある日本最北の不凍湖「支笏湖」で
1年を通して様々なアクティビティが楽しめるスポットです。


透明度の高さで有名な支笏湖ですが、水深は最深部が363メートルで田沢湖(秋田県)に次いで国内2位、

湖水の容積は20.9立方キロメートルで琵琶湖(滋賀県)についで国内2位というとても大きな湖です。


「オーシャンデイズ」では、
「クリアカヤック」や「ダイビング」、「シュノーケリング」といったウォーターアクティビティから

原生林 90%の支笏湖国立公園を、アラスカ生まれのファットバイクに乗って自然の中を走り回り、

七条大滝でマイナスイオンをたっぷりと浴びる「ファットバイク」までいろんなアクティビティが楽しめます。


なかでも北海道では初の大人気ウォーターアクティビティ
「クリアSUP(スタンドアップパドルボード)」は洞爺湖の自然を満喫するにはぴったり!

きらきらと輝く支笏湖の湖面を滑るようにすいすいと進むSUPボードの上で

立ったまま眺める景色は他では味わえない格別な体験です。


大きく安定感が抜群なボードなので
座ったり寝転んでみたり、自由に楽しむ事ができますよ!


この投稿をInstagramで見る
 

Kengo Nakata(@nakata_kengo)がシェアした投稿 -

札幌から約1時間の「支笏湖」は水質11年連続日本一を誇り、その透明度の高さは一言で言うと「何これ~!」

だって、そんな表現しかできない程の美しさなんですよ!  

ここでぜひ体験して欲しいのが、底が透明のカヤックで支笏湖をツアーする「クリアカヤック」

青色に輝く神秘的な「ブルーリバー(千歳川)」からツアーは始まり、

天候によっては水面が鏡のようになり、雲や山々が湖面に映し出される絶景に出会えるかも!?

この投稿をInstagramで見る
 

Ohtaki Outdoor Adventures(@ohtaki_outdoor_adventures)がシェアした投稿 -

下を見れば、支笏湖の湖底までくっきり望め、水の中にいるのか水面に浮いているのか、

とても不思議な浮遊感を体感できます。

その他にも、ダイビングやシュノーケル、アイスウォークなど、

支笏湖の魅力を存分に味わうことができるアクティビティが満載。  
こちらの動画もご参考ください!



住所 北海道千歳市支笏湖温泉番外地
アクセス 札幌駅から車で約1時間10分、新千歳空港から車で約40分
営業時間 夏季 ( 4月〜9月 ) 8:00~17:00
冬季 ( 10月〜3月 ) 8:30~17:00
定休日 店舗要確認
料金 クリアカヤック ツアー料金
大人(2名様以上): 税込8,000円 
※夏季(7~9月:税込8,500円)
お一人様(1人乗り:高校生以上):税込10,000円
※夏季(7~9月:税込10,500円)
小人(4才~小学生以下):税込5,000円
※愛犬(小・中型):税込2,000円
公式サイト https://ocean-days.com/
 

3.『青の洞窟』 (小樽市)  

青の洞窟
引用

「青の洞窟」は、"小樽ブルー"と称される神秘的な青色に輝く海が楽しめる、小樽海岸国定公園内にある絶景スポットです。

断崖絶壁に囲まれた洞窟内部に太陽の光が差し込み、透明度の高い海水と海底の白い岩盤に反射することで、海面が息をのむほど美しい青色に染まります。

この光景は、陸路からは決して見ることができず、クルージングツアーに参加することでのみ体験できる秘境です。

「青の洞窟」へは、小樽港や祝津港、塩谷港から出航する様々なクルーズ船で向かうことができます。

小型ボートで洞窟の奥深くまで進むスリリングなツアーや、安定感のある大型船でゆったりと景色を楽しむツアーなど、好みに合わせて選べます。

道中では、カモメやウミネコなどの海鳥が飛び交い、自然が創り出した奇岩や断崖絶壁のダイナミックな景観を間近に感じることができます。

運が良ければ、イルカの群れに遭遇することもあるでしょう。

札幌から車で約1時間。

都会の喧騒を離れ、手つかずの大自然が織りなす神秘的な光景は、息を吞んでしまうほどの感動を与えてくれます。

夏の思い出に、忘れられない感動体験をしてみませんか。



住所 北海道小樽市塩谷
アクセス 各クルーズ会社により出航場所が異なるため、公式サイトをご確認ください
(主な出航場所:小樽港、祝津港、塩谷港など)
営業時間 4月下旬~10月頃 ※各社で異なる
定休日 悪天候時 ※各社で異なる
料金 クルーズ料金:
大人: 5,000円~6,000円程度
子供: 3,000円~4,000円程度
※各社、プランにより異なるため、詳細は各社公式サイトをご確認ください
公式サイト https://otaru.gr.jp/guidemap/otaru-blue-cave
 

4.『雲海テラス』 (占冠村)

雲海テラス
引用

「雲海テラス」は、北海道のほぼ中央に位置する占冠村の「星野リゾート トマム」内にある、標高1,088mから壮大な雲海を見下ろすことができる天空の絶景スポットです。

気象条件が整った日の早朝、ゴンドラに乗って約13分の空中散歩を楽しむと、目の前には日高山脈を越えて流れ込むダイナミックな雲の海が広がります。

その幻想的な光景は、まるで雲の上にいるかのような錯覚を覚えるほどです。

「雲海テラス」には、雲の動きを間近で感じられる展望デッキが複数設置されています。

雲の形をした巨大なハンモック「クラウドプール」や、雲の上を歩いているような気分が味わえる「クラウドウォーク」など、ユニークな仕掛けがたくさんあり、様々な角度から雲海を楽しむことができます。

併設の「雲Cafe」では、雲をモチーフにした可愛らしいスイーツやドリンクを味わいながら、移りゆく雲海の景色を眺める贅沢な時間を過ごせます。

雲海は自然現象のため、必ず見られるとは限りませんが、雲海が発生しない日でも、朝日に照らされた美しい山々の風景や、爽やかな高原の空気を満喫できます。

札幌から車で約2時間。

早起きしてでも見る価値のある、想像を絶するほどの絶景は、大きな感動を与えてくれます。

一生忘れられない朝の絶景体験が、あなたを待っています。


住所 北海道勇払郡占冠村中トマム
アクセス 車: 道東自動車道「トマムIC」から約10分
公共交通機関: JR石勝線「トマム駅」より無料送迎バスで約5分
営業時間 期間:2025.5/8~2025.10/14
時間 ;
【A期間】 5/8~5/31 5:00~7:00
【B期間】 6/1~10/14 5:00~8:00まで
※いずれも上り最終乗車時間
定休日 期間中無休 ※天候によりゴンドラ運休の場合あり
料金 雲海ゴンドラ往復料金:
大人: 1,900円
小学生: 1,200円
ペット: 500円
公式サイト https://www.snowtomamu.jp/summer/unkai/
 

【秋】紅葉とアートなアクティビティ

1.『旭岳』 (東川町)

北海道でアクティビティを楽しもう!トップキャバ嬢おすすめの家族の休日8選 【秋】紅葉とアートなアクティビティ3選 1.『旭岳』(東川町)
引用

「旭岳」は大雪山国立公園の北側に位置し、2,000メートル超えの山々が連なる大雪山連峰の主峰です。


高緯度にあるため本州の3,000メートル級のような自然環境で、

天女ケ原の湿原特有の植物や40数種類にもおよぶ高山植物を見ることができます。


登山シーズンは6月下旬から10月上旬と短いですが、
短い期間に目まぐるしく移り変わっていく景色は大自然の凄さを実感できます。


日本で最も早く紅葉が見られる場所としても有名で、

9月中旬から下旬にかけての紅葉は山頂に近い「姿見の池」から始まって、

日を追うごとに山麓の旭岳温泉へと広がっていきます。


その素晴らしい絶景を見ようと多くの登山者や観光客が集まります。


第三展望台から第四展望台の間では、

運が良ければエゾシマリスに出会えるかも。


この投稿をInstagramで見る
 

Kazunori Kamiya(@kazunorikamiya)がシェアした投稿 -

北海道は紅葉もスケールが違いますよ。

中でも「旭岳」は標高2291mと道内では最高峰!

「旭岳」は、JR旭川駅からバスで1本と、そのアクセスの良さも嬉しいポイントの一つです。

この「旭岳」の紅葉の絶景を楽しむなら、ぜひ「登山をしてみましょう」と言いたいところですが、

天気の急変やヒグマの生息地域であったりとリスクも多いんです。

それに、子どもたちには修行並みの過酷さです。  
この投稿をInstagramで見る
 

nami◡̈♡(@na_mi__m)がシェアした投稿 -

そんなみなさんのために、標高約1600mまで約10分で到着するロープウェイがあるんです!

これで、北海道の絶景を拝むことができます!

普段は下から見上げる紅葉も、ロープウェイでは上から楽しむことができるので、新感覚の紅葉体験が可能。

子どもたちも高さのあるロープウェイにテンションがあがりますよ。  

こちらの動画もご参考ください!



住所 北海道上川郡東川町旭岳温泉
アクセス JR旭川駅から車で約60分、旭川空港から車で約50分
営業時間 ロープウェイ 時期により異なる
定休日 年度により異なる
料金 普通運賃
シーズン(11/1~5/31) 
往復券 片道券 往復券 片道券
大人(中学生以上) 往復券 2,600円 片道券 1,500円 
小人 往復券 1,700円 片道券 1,100円

トップシーズン(6/1~10/31)
大人(中学生以上) 往復券 3,500円 片道券 2,200円
小人 往復券 1,750円 片道券 1,100円
公式サイト http://asahidake.hokkaido.jp/ja/#TOP
   

2.『ノーザンホースパーク』 (苫小牧市)

北海道でアクティビティを楽しもう!トップキャバ嬢おすすめの家族の休日8選 【秋】紅葉とアートなアクティビティ3選 2.『ノーザンホースパーク』(苫小牧市)
引用


「ノーザンホースパーク」は新千歳空港から車で15分のところにある、
競走馬生産育成牧場の社台グループが運営している体験型テーマパークです。



「馬と自然とひとつになる」がコンセプトで、

気軽に馬と接することができるアクティビティやイベントを通じて
「輝く時間(ひととき)」が体感できます。


敷地内にはポニーや競走馬を引退した馬が約80頭がのびのびと暮らしています。


日本初の「ポニーショー」では、小さくてかわいい11頭のポニーが愛らしく、

人の言葉を聞き分けるかのように一生懸命演技をしてくれます。

馬ごとに個性があり、お辞儀をしたり、二本足で立ち上がったり、

なかには舌を出して「あっかんべー」をしてくれるお馬さんもいて

とても楽しくて癒される時間をすごせますよ!



馬について知ることができる資料館「ノーザンホースミュージアム」や馬たちが暮らす「きゅう舎見学」など、

触れ合うだけではなく馬について学ぶこともできます。


ドッグランも併設されているので、ワンちゃんが家族にいる方にはおすすめの施設です。

馬が待っています、アクティビティもたくさんあります、

季節を肌で感じさせるガーデン、体に優しいグルメ&スイーツ


夢のようなアミューズメント・パークじゃないですか!

乗馬、観光ひき馬、観光馬車、厩舎の見学、冬であれば馬そりなど、お馬さんと触れ合う方法はさまざまです。

アクティビティでは、サイクリング、ランドカー、テニス、キッズパークなどもあり、木製の遊具に子どもたちは大はしゃぎ。  


この投稿をInstagramで見る
 

Horota Yoshikatu(@horocyo)がシェアした投稿 -

競走馬好きのお父さんには、有名競走馬の栄光の品が鑑賞できる「ホースギャラリー」もおすすめ。

また、セグウェイやおもしろ自転車は家族みんなで楽しむことができ、笑顔がはじける時間が過ごせます。  

れいのワンポイントアドバイス

この投稿をInstagramで見る
 

竹之内夢子(@hyougarausagi)がシェアした投稿 -

50ヘクタールの敷地には、北海道を代表する樹木がたくさん!

秋には、入場ゲートから続く並木道の葉が黄金に染り、太陽の光でとってもキレイなんです。

そんな、木々や花々に囲まれた「THE KITCHEN"K’s Garden"」では、開放的な空間で美味しいランチやカフェが楽しめます。

特に、グリル料理はおすすめですよ!テラス席はペットもOK。
 
こちらの動画もご参考ください!



住所 北海道苫小牧市美沢114-7
アクセス 新千歳空港より車で15分
営業時間 04/15~11/05 09:00~17:00
11/06~04/09 10:00~16:00
休園日 4/10~4/14
料金 04/15~11/05
大人(中学生以上) ¥1,200
小人(小学生) ¥600
小学生未満 無料

11/06~04/09
大人(中学生以上) ¥700
小人(小学生) ¥300
小学生未満 無料
公式サイト https://www.northern-horsepark.jp/
   

3.『深山峠アートパーク』 (上富良野町)

北海道でアクティビティを楽しもう!トップキャバ嬢おすすめの家族の休日8選 【秋】紅葉とアートなアクティビティ3選 3.『深山峠アートパーク』(上富良野町)
引用

「深山峠函アートパーク」は旭川空港から車で20分のところにあり、白い大きな観覧車がランドマークのテーマパークです。


トリックアート美術館を中心に物産館、観覧車、アート体験、アイス工房など、遊び心をかき立てられる複合施設で、

屋内施設なので天候を気にせず楽しむことができます。


「トリックアート美術館」では、

平面に書かれたモノや人が額縁から飛び出してくる迫力の絵画や、

見る場所によって足が伸びたり曲がったりする絵画が楽しめますよ。


美術館内にある「エイムズの部屋」は左右で人の大きさが違って見え、全身で錯覚を体感できる空間です。

作品に直接触れたり、写真を撮ったりと、

子どもから大人まで遊び心が刺激される参加型アートです。


北海道産クリームチーズを使用した「峠のチーズタルト」は、

濃厚でとろりとした口当たりでチーズの風味を存分に楽しめるので、

ぜひ食べてみてください!

十勝岳連邦を一望できる深山峠にある「深山峠アートパーク」は、

目の錯覚を利用した「トリックアート美術館」

地上50mから雄大な大パノラマを望める「十勝岳アートビュー(観覧車)」

さまざまなアート体験ができる「みやま物産館」などが集まった複合施設です。  

この投稿をInstagramで見る
 

橘かおる(@tachibana_coffee)がシェアした投稿 -

アート体験では、子ども達でも30分~1時間程で完成するエッチンググラスや押花コースターを製作

世界にひとつだけの思い出の品が作れます。

屋根付きテラスでは、家族でワイワイと大自然に囲まれながらBBQも楽しめます。

秋の風を感じながら食べる上富良野特産豚の味は格別!  

れいのワンポイントアドバイス

この投稿をInstagramで見る
 

MiiNooRii.O(@mino_ruby)がシェアした投稿

スイーツ好きは「深山アイス工房」のジェラートがおすすめ!

富良野近郊で採れた質の良い牛乳をベースに、

地元や北海道産の厳選素材を使ったここでしか味わえない美味しさなんです。

「やっぱり北海道って素敵~」って思っちゃいますよ!

こちらの動画もご参考ください!

 


住所 北海道空知郡上富良野町西8線北33号深山峠
アクセス JR上富良野駅より車で約10分
営業時間 4月・9月・10月・11月/9:00~17:00 5月・6月・7月・8月/9:00~18:00 ※トリックアート美術館は、~11/30まで みやま物産館、アート体験工房は、~9/30まで 観覧車は、~10/31まで
定休日 12月・1月・2月・3月
料金 美術館入場料金
一般料金
大人1,300円
中高生1,000円
小学5年生以上700円 
※小学4年生以下無料

観覧車乗車料金
一般(小学5年生以上)600円
※小学4年生以下無料

観覧車&美術館共通券料金
大人1,500円
中高生1,200円
小学5年生以上900円
※小学4年生以下無料
公式サイト http://tokachidake.com/art/
   

4.『豊平峡ダム』 (札幌市)

豊平峡ダム
引用

「豊平峡ダム」は、札幌市南区の定山渓温泉街のさらに奥、支笏洞爺国立公園内にある、雄大な自然に囲まれたダムです。

秋には山全体が燃えるような赤や黄色に色づく、国内有数の紅葉の名所として知られています。

環境保護のため、一般車両の乗り入れが規制されており、麓の駐車場からはハイブリッド電気バスに乗り換えてダムへと向かいます。

トンネルを抜けるたびに深まる渓谷の紅葉に、ダムへの期待感が高まります。

バスを降りて展望台から眼下を見下ろすと、アーチ式コンクリートダムの迫力ある姿と、ダム湖「定山湖(じょうざんこ)」の穏やかな湖面に映り込む色彩豊かな紅葉のコントラストが広がります。

その圧倒的なスケールと美しさは、まさに絶景です。

ダムの上を歩いて散策したり、レストハウスで名物のダムカレーを味わいながらゆっくりと景色を眺めるのもおすすめです。

特に、ダムから放流される水のダイナミックな光景と紅葉のコラボレーションは、訪れる人々を魅了します。

札幌中心部から車で約1時間。札幌市内にありながら、手つかずの大自然が織りなす錦秋のパノラマは、忘れられないほどの感動を与えてくれます。

秋の訪れを感じに、圧巻の紅葉狩りへ出かけてみませんか。


住所 北海道札幌市南区定山渓
アクセス 車: 札幌市中心部から約1時間で豊平峡ダム駐車場へ<br>公共交通機関: 札幌駅などからじょうてつバスで「豊平峡温泉」下車、徒歩約5分で電気バスのりばへ<br>※豊平峡ダム駐車場~ダムサイト間はハイブリッド電気バスを利用(有料)
営業時間 5月1日~11月3日(2025年予定)
電気バス運行時間: 8:45~16:00(上り最終)
ダム管理支所開館時間: 9:00~16:30
定休日 期間中無休 ※冬期閉鎖(11月4日~4月30日)
料金 電気バス
大人 往復 1,000円 / 片道 600円 ※中学生以上
小人 往復 500 円 / 片道 300円 ※未就学児無料
シニア(65歳以上) 900円 ※往復のみ
(年齢がわかるものをご提示ください)
公式サイト https://www.houheikyou.jp/
 

【冬】北海道でしかできないアクティビティ

1.『たっぷの釣り場』 (新篠津村)

北海道でアクティビティを楽しもう!トップキャバ嬢おすすめの家族の休日8選 【冬】北海道でしかできないアクティビティ3選 1.『たっぷの釣り場』(新篠津村)
引用

「たっぷの釣り場」は札幌から車で約40分、
道の駅「しんしのつ」に併設されている 「しんしのつ温泉たっぷの湯」にある釣り場です。



釣り場がある「しのつ湖」には
「たっぷ釣り場」「北釣り場」「南釣り場」があり、

「たっぷ釣り場」は「たっぷの湯」からも近いので、ファミリーにはおすすめの釣り場です。


竿や仕掛け、餌などは全て貸し出してもらえ、

釣り小屋にはストーブもあるので、手ぶらでお気軽にワカサギ釣りが楽しめます。


特設雪上コースを滑る迫力満点の「チューブバナナボート」や

親子でバギーを運転する楽しさを味わえる「スノーバギークルージング」などの

寒い冬を吹き飛ばすアクティビティも満喫できますよ。


たっぷの湯には宿泊施設もあり、

新篠津産・北海道産の地元食材を生かした創作料理が食べられるレストランもあるので、

宿泊も良し、日帰りも良しのおすすめできる施設です。


この投稿をInstagramで見る
 

@merornがシェアした投稿 -

ワカサギ釣りってやってみたいですよね?

ワカサギ釣りとは、凍った湖の表面に穴をあけ、その穴から釣竿をたらし、ワカサギを釣ること。

「新篠津村 たっぷの釣り場」では、湖の上にビニールハウスが立ち並び、小屋釣りと外釣りの2つから選ぶことができます。  

北海道でアクティビティを楽しもう!トップキャバ嬢おすすめの家族の休日8選 【冬】北海道でしかできないアクティビティ3選 1.『たっぷの釣り場』(新篠津村)2

引用

釣ったワカサギは、隣接するレストランにて500円で天ぷらか唐揚げにしてくれるんです(食事をする人に限る)。

新鮮なワカサギが美味しいのはさることながら、自分で釣ったんですから、なお美味しいに決まってます。

氷の上で釣りをするなんて、子どもたちは氷が割れないかドキドキ。そんな可愛い表情を見られるのも親の特権。  

れいのワンポイントアドバイス

この投稿をInstagramで見る
 

Akira.Hata.(@akira.meyster)がシェアした投稿 -

氷の上で遊んだあとは、隣接の「たっぷの湯」で温まって帰りましょう!

源泉かけ流しのアルカリ性の天然温泉が冷えた体を芯から温めてくれ、心も身体もリフレッシュ。

石狩平野を眺めながら、家族でゆったりと浸かるのもいいですよ。
 
住所 北海道石狩郡新篠津村第45線北2
アクセス JR函館本線岩見沢駅から新篠津交通新篠津温泉行きバスで30分、終点下車、徒歩7分
営業時間 【小屋釣り】

平日|A
9:00〜12:00
平日|B
12:30〜15:30
土日祝(2名様以上)|A
8:00〜10:00
土日祝(2名様以上)|B
11:00〜13:00
土日祝(2名様以上)|C
14:00〜16:00
※途中受付も終了時間は上記時間となります。
定休日 不定休
料金 大人(中学生以上)
[平日] 3,000円
[土日祝](2名様以上) 3,000円
小学生
[平日] 1,000円
[土日祝] 1,500円
未就学(2歳以下無料)
[平日] 500円
[土日祝] 800円
公式サイト https://tappunoyuonsen.com/activity/
   

2.『流氷砕氷船 ガリンコ号Ⅱ』 (紋別市)

北海道でアクティビティを楽しもう!トップキャバ嬢おすすめの家族の休日8選 【冬】北海道でしかできないアクティビティ3選 2.『流氷砕氷船 ガリンコ号Ⅱ』(紋別市)
引用

「流水砕氷船 ガリンコ号Ⅱ」は紋別市の紋別港にある、
真っ赤なボディとアルキメディアン・スクリューという2本の巨大なドリルが特徴の観光船です。



アラスカの油田開発用に造られた砕氷船を観光用に改造したもので、

2004年には「流氷とガリンコ号」として北海道遺産に登録されました。

2021年1月からは「ガリンコ号 III IMERU」が新たに就航して、

ガリンコ号 IIと2隻体制での運航となっていますよ!



近くにある日本最大級で氷海域としては世界初の海中展望塔「オホーツクタワー」は

大小11枚の海中観察窓から海中の様子が見え、
3階の360°パノラマ展望台からはオホーツク海を一望できます。



他にも海の駅に指定され、ガリンコ号の乗り場がある「海洋交流館」や

アザラシの保養施設「オホーツクとっかりセンター アザラシランド」、

アザラシショーが見られる水族館「アザラシ シーパラダイス」もすぐ近くにあるので、

ぜひ立ち寄ってみてください。


この投稿をInstagramで見る
 

Just did not know(@just_did_not_know)がシェアした投稿 -

日本で唯一流氷がくるのがオホーツク海

その流氷を大きなドリルで砕きながら豪快に突き進むのが「ガリンコ号Ⅱ」です。

砕けた流氷と海水が織り成す神秘的な色彩は、絵や写真では表現しきれず、

砕かれた流氷が船体横から浮き上がってくる迫力といったら乗った人にしか知り得ない感覚。

こんな魅力的な体験ができるのは、日本ではここだけ!  

この投稿をInstagramで見る
 

@ryyyoooaがシェアした投稿 -

運が良ければ流氷の上で休むゴマフアザラシやワモンアザラシ、オジロワシやオオワシに出会えるかもしれませんよ。  

れいのワンポイントアドバイス

この投稿をInstagramで見る
 

摂津林業 ぐんそう(@sr_karubi)がシェアした投稿 -

流氷が一番近づく2月には、朝日に輝く流氷が見られる「サンライズクルーズ」と、

流氷が夕陽に染められ海が赤くなる「サンセットクルーズ」がスタート!

これもまた、この時期だけのスペシャル度の高いクルーズですよ。
 
住所 北海道紋別市海洋公園1番地
アクセス 紋別バスターミナルから車で約10分
営業時間 冬 1月中旬~3月下旬 8:30~17:30まで(出航時間はお問い合わせ下さい)春夏秋 5月上旬~10月31日 10月は臨時便として運行のため要問い合わせ
料金 一般 大人:1,500円~、小人:750円~
公式サイト https://o-tower.co.jp/
   

3.『マッシングワークス』 (鹿追町)

北海道でアクティビティを楽しもう!トップキャバ嬢おすすめの家族の休日8選 【冬】北海道でしかできないアクティビティ3選 3.『マッシングワークス』(鹿追町)
引用

「マッシングワークス」は北海道の中央にある大雪山国立公園の山麓にある、犬ぞりが体験できるスポットです。



冬の十勝地方は晴天率が7割を超えるとも言われるくらい晴れの日が多いのが特徴で、

大雪山国立公園の美しい山並みを見ながら、
開放感抜群で広大な雪原を駆け抜ける爽快な体験が味わえます。



そり犬はハスキーをベースにポインタやその他の犬を掛け合わせて
北海道の気候に適したミックス犬の通称「アラスカンハスキー」。


走ることが大好きなわんちゃんの力強さとスピードには驚きと感動を覚えますよ。


ここでは自分で犬ぞりを操縦しますが、

十勝平野の大雪原に作られた起伏の少ないコースなので、
ソリから降りて犬を手伝うために押して上ることもなく、体力の心配はありません。

どうしても運転が不安という方には
ガイドさんが同乗して操縦を手伝ってくれるので安心ですよ!


犬の力強さとスピード感を体で感じながら大自然を疾走する
北海道ならではの貴重な体験ができるので、子どもたちも大喜び間違いなしです。


この投稿をInstagramで見る
 

Manami Yokobatake(@manamiyokobatake)がシェアした投稿 -

「マッシングワークス」は、1回のツアーで最大2グループ(合計5人まで),2台の犬ぞりだけの、小さなツアーを提供しています。

4頭~8頭の犬が、およそ10km、1時間のハスキークルーズに連れて行ってくれます。  
この投稿をInstagramで見る
 

murotori(@sebrightbantam)がシェアした投稿 -

全行程は、着替えや犬ぞりの操作説明、ツアー終了後のティータイムの時間も含め約2時間。

お子さんは5歳から参加可能です。さまざまなプランが用意されているので、

お子さんの年齢に合わせた安全なプランを選んでください。

また、お子さんが小さく、長いクルーズに耐えられそうもない場合は、

犬ぞり時間の短縮も可能だそうですので一度相談してみてください。

こういった配慮が、家族連れには本当に嬉しいですよね。  

れいのワンポイントアドバイス

料金には、無料レンタルウェア、写真データ無料コピー、

ドリンクも含まれているので、手ぶらで気軽に訪れることができます。

それに、自分たちで写真を撮らなくても、ちゃんと思い出の写真データを頂けるから、

犬ぞりに集中できますよね!
 
住所 北海道河東郡鹿追町瓜幕西31線25
アクセス 帯広市街から車で約1時間
営業時間 12月下旬~3月下旬
定休日 月曜、木曜(祝日の関係で変更もあります)
料金 大人1名(ガイド付き)35,000円~
公式サイト https://www.mushingworks.com/
   

4.『阿寒湖』 (阿寒町)

阿寒湖
引用

「阿寒湖」は、北海道東部に位置するカルデラ湖で、冬になると湖全体が厚い氷に覆われ、白銀の絶景が広がる神秘的な場所です。

特別天然記念物のマリモが生息することでも知られています。

完全に凍結した湖の上は、この時期だけの巨大なアクティビティフィールドへと姿を変えます。

氷に穴を開けて楽しむ「ワカサギ釣り」は、冬の阿寒湖の風物詩。

釣ったワカサギをその場で天ぷらにして味わうことができます。

他にも、スノーモービルやバナナボートなど、氷上ならではのエキサイティングな体験が満載です。

そして、冬の阿寒湖観光のハイライトが、氷上フェスティバル「ICE・愛・阿寒 冬華美」。

マイナス20℃にもなる厳寒の中、凍った湖の上から毎晩打ち上げられる花火は、澄み切った夜空を鮮やかに彩り、見る人の心を温めます。

アイヌの儀式を取り入れたセレモニーも行われ、幻想的な雰囲気を一層盛り上げます。

札幌から車で約4時間半。厳しい寒さの中でしか見ることができない自然の造形美と、氷上で繰り広げられる光の祭典は、旅の良い思い出になるでしょうを。

忘れられない冬の思い出を探しに、神秘の湖へ出かけてみませんか。



住所 北海道釧路市阿寒町阿寒湖温泉
アクセス 車: 道東自動車道「足寄IC」から約1時間10分
公共交通機関: JR釧路駅から阿寒バスで約2時間、「阿寒湖温泉」下車
営業時間 阿寒湖氷上フェスティバル: 例年2月1日~3月上旬
氷上アクティビティ: 例年1月上旬~3月下旬 ※氷の状況による

阿寒湖氷上フェスティバル: 19:30~ (花火は20:00~)
氷上アクティビティ: 各施設により異なる
定休日 期間中無休 ※天候により中止・変更の場合あり
料金 阿寒湖氷上フェスティバル:入場無料
氷上アクティビティ:各アクティビティにより異なる
公式サイト https://ja.kushiro-lakeakan.com/
 

まとめ

北海道は自然も豊かで四季もはっきりしているので

季節ごとに違った楽しみ方ができる
、とても贅沢なところですよね。

北海道の良さを感じながら、ご家族でぜひ素敵な体験をシェアしてください。  

また私のお店に来てくださるいう方も大募集中です(笑) 以下の記事からお越しくださいね💛

是非、遊びに来てくださいね!!

この記事の作成協力
綾瀬れい
名前:綾瀬 れい(あやせ れい)  在籍店舗:桃李

綾瀬れい Instagram
すすきのニュークラブ「桃李」の綾瀬 れいです。

今回は、私が家族や友人と行って、とっても楽しかったアクティビティスポットをご紹介しました!

「ワンポイントアドバイス」では、「それ嬉しい~!」っていう、

とっておきの情報なので、参考にして遊びに行ってみてくださいね!

#北海道 アクティビティ
#北海道 観光
#北海道 アクティビティ おすすめ
#北海道 体験 観光
おすすめの記事