

北海道の美味しい日本酒と言えば?
北海道の美味しい日本酒ベスト5はこちら!
北海道といえば、豊富な農産物や海産物など、美味いものなくしては語れない場所です!美味しい食べ物にはもちろん美味しい日本酒を合わせたいですよね?
しかし日本酒初心者の方には、数ある地酒のなかからどれを選べばよいのか迷ってしまう方も多いのではないでしょうか。
そこで今回は、すすきののニュークラブで働くトップキャバ嬢が特にオススメする日本酒を
・酒造
・日本酒度(辛さ)
・精米歩合
・おすすめの飲み方
・使用米
・価格
に着目してランキング形式でご紹介します🏅
キレのある淡麗辛口から初心者でも飲みやすい日本酒まで、北海道の美味しい日本酒を厳選してピックアップしてますので、合わせる料理を想像しながら好みの一本を見つけてみてくださいね😊
二次会におすすめのお店等もすすきのマガジンではご紹介しております!
ご興味のある方は、こちらの記事ですすきの最高のお店を多々紹介しておりますのでご確認ください!!
目次
・第5位 男山 純米大吟醸 (旭川)
・第4位 国稀 特別純米酒 (増毛町)
・第3位 福司 純米吟醸 (釧路)
・第2位 千歳鶴 純米大吟醸 (札幌)
・第1位 北の錦 純米大吟醸 冬花火 (栗山)
・番外編!颯花の一押し日本酒!! 北海道限定 純米大吟醸酒 国士無双 (旭川)
第5位 男山 純米大吟醸 (旭川)
引用:公式サイト
旭川の老舗酒造男山酒造を象徴する男山 純米大吟醸。1977年、日本酒で世界初となるモンドセレクション金賞を受賞。以来40年にわたり受賞を継続していて、他にも国内外の酒類コンクールにおいて数多くの受賞経験があります。選び抜かれた兵庫県産山田錦を38%まで磨き、洗米・蒸米・製麹など醸造工程の大半を人の手で行っています。
引用:公式サイト
北海道の日本酒は淡麗辛口タイプが多い中、この日本酒は辛口タイプではなく、まろみのあるふくよかな味わいが特徴的。冷酒でいただくのがおすすめで、寿司など和食との相性が特に優れています!
旭川の蔵元、男山の社名を冠しており、お祝いごとや贈答用としても重宝されています。
酒造 | 男山酒造 |
日本酒度 | ±0 |
精米歩合 | 38% |
飲み方 | 冷酒 |
使用米 | 国産米「山田錦」 |
価格 | 4934円〜 |
公式サイト | https://www.otokoyama.com |
第4位 国稀 特別純米酒 (増毛町)



酒造 | 国稀酒造 |
日本酒度 | +4〜6 |
精米歩合 | 55% |
飲み方 | 冷酒 |
使用米 | 国産米 |
最低価格 | 1713円〜 |
公式サイト | https://www.kunimare.co.jp |
第3位 福司 純米吟醸 (釧路)

引用:公式サイト
“福司(フクツカサ)”の酒名の由来は、「日本古来の縁起の特徴・福(幸)を司る、福を招く・幸を呼ぶ酒」と願いを込めて命名されたそうです。
原料米は主に北海道産米を使用し、仕込み水は北海道・道東の大自然で濾過された伏流水を使用。やや辛口ですが、純米らしいお米の甘さや酸味をほのかに感じられるやさしい飲み口の日本酒です。常温で深い味わいを楽しむのがおすすめ😊食事と一緒にいただく食中酒に適した一本です。熱くしすぎない、常温やぬるめの燗で味わってみてくださいね✨
酒造 | 福司酒造 |
日本酒度 | +3 |
精米歩合 | 麹米40%・掛米60% |
飲み方 | 常温 |
使用米 | 道産米「吟風」「彗星」 |
最低価格 | 2214円〜 |
公式サイト | https://www.fukutsukasa.jp |
第2位 千歳鶴 純米大吟醸 (札幌)
引用:公式サイト
創業明治5年に札幌で初めて酒造りを営んだ柴田酒造店を前身とする酒造、千歳鶴を代表する日本酒。こちらの日本酒は、純米ならではの豊かな吟醸香と、さらりとした飲み口、北海道の大自然がつくり出した仕込み水により芯がしっかりとした味わいが特徴です。
常温や熱燗でも美味しくいただけますが、バランスの良さ・爽やかさが一番引き立つのは冷酒ではないかと思います。有名ブランドの最高級品なので、日本酒好きの方への贈答用としてもおすすめです🎁
引用:公式サイト
千歳鶴の酒造に隣接している千歳鶴酒ミュージアムでは、吟醸・純米・本醸造を中心に試飲ができます。蔵元限定酒や季節限定酒も揃っており、札幌の酒を知るにはうってつけの場所!
酒造 | 千歳鶴 |
日本酒度 | +4 |
精米歩合 | 40% |
飲み方 | 冷酒 |
使用米 | 吟風など道産米 |
最低価格 | 3565円〜 |
公式サイト | https://www.nipponseishu.co.jp |
第1位 北の錦 純米大吟醸 冬花火 (栗山)
引用:にたいら酒店
栗山町にある小林酒造は明治11年創立の老舗酒造です。そして小林酒造が「北海道産米を使用して、これまでにはないタイプの純米酒を造る」というテーマで何度も試作を繰り返し2009年に製品化された日本酒が、北野錦 純米大吟醸 冬花火。
ほのかにマスカットのような果実香で、日本刀のような深みのあるキレ味、最後の一滴まで力強い旨口が特徴です。あらゆる温度帯で香りや味わいが楽しめ、長期の熟成にも向いています。
「口の中で冬の花火のように豊かに広がる酒を造ってみたい・・・」そんな願いからこの名前がつけられたそうです。
こちらはしっかり熟成させたものを熱燗で味わうのがおすすめです!食事との相性も抜群で、晩酌だけでなく食中酒としてもお楽しみいただけます😊
酒造 | 小林酒造 |
日本酒度 | +4 |
精米歩合 | 50% |
飲み方 | 熱燗 |
使用米 | 北海道産「吟風」 |
最低価格 | 1728円〜 |
公式サイト | http://www.kitanonishiki.com |
番外!!颯花一押し日本酒!! 北海道 純米大吟醸酒 国士無双 (旭川)
北海道で生まれた酒造好適米・彗星のみで醸した『純米大吟醸酒 国士無双 北海道限定』。洋梨を思わせるフルーティな香り、飲み飽きしない穏やかな淡麗辛口が特徴です。道産米を道内で醸すことに意義があり、北海道の自然を丸ごと封じ込めたような印象に。北海道限定販売の飽きのこない一本です。
酒造 | 高砂酒造 |
日本酒度 | +5 |
精米歩合 | 45% |
飲み方 | 冷酒 |
使用米 | 道産米「彗星」 |
最低価格 | 2246円〜 |
公式サイト | https://www.takasagoshuzo.com |
まとめ
北海道の美味しい日本酒特集、いかがでしたか ?!
どれも美味しそうで迷ってしまいますよね。北海道の居酒屋には「地酒 飲み比べセット」などを置いているお店が多いので、色々試してお気に入りの銘柄を見つけてみるのも楽しいと思います。
北海道にはカニやイクラ、サケ、帆立貝をはじめとする獲れたての海の幸を肴に合う日本酒がたくさんあります。地元北海道産の米で醸した美酒で流しこむ至福の瞬間を、ぜひ北の大地で味わってみてくださいね❤️
飲み過ぎにはご注意を〜⚠️
また私のお店に来てくださるいう方も大募集中です(笑)
以下の記事からお越しくださいね💛
是非、遊びに来てくださいね!!