
「RISING SUN ROCK FESTIVAL in EZO」「JOIN ALIVE」「GANKE FES」が北海道のフェスで人気です!
広大な自然と豊かな文化が魅力の北海道では、年間を通じてさまざまなフェスティバルが開催され、地元の人々や観光客を楽しませています。
音楽やアート、グルメなど、多彩なテーマで展開されるフェスは、北海道の個性や地域の魅力を存分に感じられるイベントばかりです。
アウトドアの開放感の中で過ごす時間や、美味しい食材を味わいながらのひとときは、特別な思い出になること間違いなし。
今回は、北海道でおすすめのフェス15選を厳選してご紹介します。
それぞれの特徴や楽しみ方を詳しくお伝えしますので、次のお出かけや旅行計画の参考にぜひチェックしてみてください!
ご興味のある方は、こちらの記事ですすきの最高のお店を多々紹介しておりますので
ご確認ください!!
-
- 第1位 JOIN ALIVE (岩見沢)
- 第2位 RISING SUN ROCK FESTIVAL in EZO(石狩)
- 第3位 SNOW MACHINE NISEKO(倶知安)
- 第4位 NATURE BEAT JAM(札幌)
- 第5位 PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)(札幌)
- 第6位 LOVETOYA(洞爺)
- 第7位 GANKE FES(新得)
- 第8位 NOISEMAKER presents KITAKAZE ROCK FES. 2025(札幌)
- 第9位 DIG FEST (岩見沢)
- 第10位 SORAON (千歳)
- 第11位 FM NORTH WAVE & WESS PRESENTS IMPACT! XXII supported by アルキタ(札幌)
- 第12位 AKABIRA CAMP BREAK(赤平)
- 第13位 TOMAKOMAI MIRAI FEST(苫小牧)
- 第14位 bonchi fes.FURANO(富良野)
- 第15位 NAGANUMA OASIS(長沼)
- 第1位 JOIN ALIVE (岩見沢)
第1位 JOIN ALIVE

引用:公式サイト『JOIN ALIVE』 こちらは北海道の夏のはじまりを告げる大規模な夏フェスです。
JOIN ALIVE 2025 – 北海道を代表する夏フェス!
北海道の夏フェスといえば、JOIN ALIVE!岩見沢市の「いわみざわ公園」で開催されるこのフェスは、音楽だけでなくアートやアウトドアも楽しめるイベントとして全国的に人気を誇ります。
JOIN ALIVEの魅力は、ロック、ポップ、アイドル、EDMなど幅広いジャンルのアーティストが集結し、誰でも楽しめるラインナップが揃う点。
また、ファミリーエリアが充実しており、子供連れでも安心して参加できるのも特徴です。
北海道の大自然に囲まれながら、音楽と共にキャンプやグルメも楽しめるのがJOIN ALIVEならではの魅力。
こちらの動画もご参考ください!
開催時期 | 毎年7月中旬頃 |
開催場所 | いわみざわ公園 |
情報サイト | 公式サイト:http://www.joinalive.jp/2019/ |
第2位 RISING SUN ROCK FESTIVAL in EZO

北海道石狩市で開催されるRISING SUN ROCK FESTIVAL in EZOは、日本初の本格的なオールナイト野外ロックフェスとして1999年にスタート。
以来、国内屈指の音楽フェスとして多くの音楽ファンに愛されています。
最大の魅力は、北海道の雄大な自然の中で繰り広げられる圧巻のライブステージ。
ロックを中心に、J-POPやヒップホップ、エレクトロなど幅広いジャンルのアーティストが出演し、夜を徹して音楽を楽しむことができます。
夜明けとともに迎える「ライジングサン」の瞬間は、このフェスならではの特別な体験。
また、キャンプサイトが充実しており、テントを張って仲間と過ごすことができるのも魅力のひとつ。
北海道グルメを楽しめるフードエリアも豊富で、音楽と共に食の楽しみも味わえます。

あいかのワンポイントアドバイス


ジンギスカンしたりとうもろこしを焼いたりと、BBQ率かなり高いですよ~♪
こちらの動画もご参考ください!
開催時期 | 毎年8月中旬頃 |
開催場所 | 石狩市 |
情報サイト | 公式サイト:https://rsr.wess.co.jp/2019/ |
第3位 SNOW MACHINE NISEKO

引用:公式サイト
SNOW MACHINE NISEKOは、世界的に有名な北海道・ニセコの雪景色の中で開催される、スキーと音楽を融合させたユニークなウィンターフェスティバルです。
オーストラリア発のこのイベントは、雪山とクラブミュージックを楽しめることで人気を集め、ニセコを舞台にしたエキサイティングなフェスとして話題となっています。
最大の魅力は、スキーやスノーボードを楽しみながら、トップDJやライブアーティストのパフォーマンスを堪能できること。
ゲレンデの特設ステージでは、エレクトロ、ハウス、ヒップホップなどの多彩な音楽が鳴り響き、ナイトイベントではクラブのような熱狂的な空間が広がります。
さらに、ラグジュアリーなホテルや温泉、北海道の絶品グルメも堪能できるため、ウィンタースポーツと音楽フェスの両方を楽しみたい人にぴったりのイベントです。
会場 | ニセコエリア内の複数の会場でイベントが行われます |
アクセス | 各イベント会場の詳細な住所は、公式ウェブサイトで確認 |
開催時期 | 2025年3月10日(月)~3月15日(土) |
開催場所 | 北海道虻田郡ニセコ町 |
電話番号 | 公式ウェブサイトには電話番号の記載がないため、問い合わせは公式ウェブサイトのコンタクトフォームをご利用ください |
情報サイト | 公式サイト:https://www.snow-machine.com |
第4位 NATURE BEAT JAM

引用:https://t.pia.jp/pia/event/event.do?eventCd=2449096
NATURE BEAT JAMは、札幌市内で初開催される大型アウトドアカルチャーフェスティバルです。
このイベントは、北海道のアウトドアの魅力を都市部で体感できる新しいスタイルのフェスティバルとして注目されています。
メイン会場となるサッポロファクトリーでは、人気アウトドアブランドやガレージブランドの展示・販売が行われ、キャンプ場のPRブースや焚き火体験、クラフトワークショップなど、多彩なコンテンツが用意されています。
北海道の自然やグルメ、音楽を一度に楽しめるこのフェスティバルは、アウトドア初心者からベテランまで、幅広い層におすすめのイベントです。
詳細や最新情報は、公式ウェブサイトをご確認ください。
会場 | サッポロファクトリー(札幌市中央区北2条東4丁目)ほか、札幌市内中心部各会場 |
アクセス | サッポロファクトリーへは、札幌市営地下鉄東西線「バスセンター前駅」から徒歩約3分、またはJR「札幌駅」から徒歩約15分でアクセス可能です。 |
開催時期 | 2025年3月15日(土)~3月16日(日) |
開催都市 | 札幌市 |
電話番号 | 公式ウェブサイトには電話番号の記載がないため、問い合わせは公式ウェブサイトのコンタクトフォームをご利用ください |
情報サイト | 公式サイト:https://naturebeatjam.com/ |

PMF(パシフィック・ミュージック・フェスティバル)は、毎年夏に札幌市を中心に開催される世界的なクラシック音楽祭です。
1990年にアメリカの指揮者レナード・バーンスタインによって設立され、以来、世界各国の若手音楽家が集まり、名だたる指導者のもとで研鑽を積む場となっています。
このフェスティバルの特徴は、単なる演奏会ではなく、教育プログラムとしての役割も兼ね備えている点です。
オーディションで選ばれた若手音楽家たちは、世界的に著名な指揮者や演奏家による指導を受け、札幌市内や近郊のコンサートホール、公園、野外ステージなどで演奏を披露します。
市民が気軽にクラシック音楽に触れられる無料の公演もあり、地域に根差したフェスティバルとして親しまれています。
演奏プログラムには、オーケストラコンサートや室内楽公演が含まれ、クラシックの名曲から現代音楽まで幅広いレパートリーが楽しめます。
また、参加する若手音楽家たちは、世界中のオーケストラや音楽業界で活躍する未来のスター候補であり、PMFでの経験を通じて飛躍的な成長を遂げていきます。
北海道の豊かな自然とともに、世界レベルのクラシック音楽を楽しめるPMF。
音楽ファンだけでなく、観光客にもおすすめのイベントです。
開催時期 | 2025年は7月9日(水)から7月29日(火)までの21日間、札幌市を中心に開催 |
開催場所 | 主な会場は、札幌コンサートホールKitaraや札幌芸術の森など |
情報サイト | 公式サイト:https://www.pmf.or.jp/ |

LOVE TOYAは、北海道洞爺湖町で毎年開催されるキャンプ型音楽フェスティバルです。
このイベントは、音楽ライブや地元の美味しい食事、ハンドメイド品のマーケットなど、多彩なプログラムを通じて、自然と文化を融合させた独特の体験を提供しています。
音楽フェスティバルとしての側面だけでなく、地域の祭りのような温かみも持ち合わせています。
自然豊かな環境の中で、多様なアーティストのライブパフォーマンスや、北海道各地から集まった美味しい食事、そしてハンドメイドのクラフト作品などを楽しむことができます。
これにより、訪れる人々は自由でクリエイティブな時間を過ごすことができます。

引用:公式サイト『LOVE TOYA』
こちらの動画もご参考ください!
開催時期 | 毎年7月下旬頃 |
開催場所 | 洞爺湖レークヒルファーム |
情報サイト | 公式サイト:http://love-toya.com/ |

北海道の真ん中、新得町を流れる十勝川の上流には、
美しい緑と荒々しい岩肌をむき出しにした「ガンケ」と呼ばれる壮大な崖があります。
このガンケを望む、くったり湖畔で開催されるのがGANKE FESです。 ア
ウトドア&横ノリカルチャーを取り入れた「山カルチャー」が楽しめるアウトドア&音楽フェスティバルです。
DJやついいちろうなどのライブ演奏はもちろん、カヌーやSUP、
ロッククライミングやスケートボードなど、
たくさんのアウトドア・アクティビティやキャンプを楽しめるユニークな内容となっています。

引用:公式サイト『GANKE FES』
こちらの動画もご参考ください!
開催時期 | 毎年7月上旬頃 |
開催場所 | 湯宿くったり温泉 レイクイン |
情報サイト | 公式サイト:http://www.ganke-fes.com/#info |

「KITAKAZE ROCK FES.」は、北海道を拠点に活動するロックバンドNOISEMAKERが主催するロックフェスで、2025年の開催で3回目を迎えます。
北海道のロックシーンを活性化させることを目的に、全国的に人気のあるバンドや新進気鋭のアーティストを招き、札幌で圧倒的な熱量のライブを繰り広げるイベントです。
NOISEMAKERのメンバーは、地元北海道に深い愛着を持ち、「ロックの風を北から吹かせよう」という思いから「KITAKAZE ROCK FES.」を立ち上げました。
そのコンセプト通り、フェスではアツいパフォーマンスが繰り広げられ、観客とアーティストが一体となる空間が生まれます。
開催時期 | 2025年4月20日(日) |
開催場所 | Zepp Sapporo(札幌市中央区南9条西4丁目4) |
情報サイト | 公式サイト:https://kitakazerockfes.com/ |

DIG FESTは、北海道岩見沢市で開催されるパンクロックを中心とした音楽フェスティバルです。
パンクロックファンや音楽愛好家にとって、熱いライブパフォーマンスを楽しめる貴重な機会となっています。
ぜひ、岩見沢の地で音楽の熱狂を体感してみてください。
開催時期 | 2025年6月14日(土) |
開催場所 | イベントホール赤れんが(北海道岩見沢市有明町南1-7) |
情報サイト | 公式サイト:https://www.digfest.net/ |

SORAON(ソラオン)は、北海道千歳市の新千歳空港キャンパスで開催される野外音楽フェスです。
家族連れでも楽しめる「フェスニック(フェス×ピクニック)」がコンセプトで、芝生の上で音楽を聴きながら、ピクニック気分を味わえます。
地元の食を楽しめるフードブースや、多彩なアーティストのライブも魅力のひとつ。
大学生以下は入場無料で、世代を超えて音楽を楽しめるのも特徴です。
新千歳空港からのアクセスも良好で、遠方からの参加も便利。北海道の美しい空の下、ゆったりとした音楽体験を楽しめるフェスです。
開催時期 | 2025年6月21日(土) |
開催場所 | 学校法人日本航空学園 新千歳空港キャンパス 特設会場(北海道千歳市) |
情報サイト | 公式サイト:https://soraon.jp/ |

FM NORTH WAVE & WESS PRESENTS IMPACT! XXII supported by アルキタは、北海道を代表するFMラジオ局FM NORTH WAVEと音楽プロモーターWESSが主催するライブイベントです。
札幌を拠点に活躍するアーティストを中心に、全国的に注目されるバンドやミュージシャンが一堂に会し、熱いライブパフォーマンスを繰り広げます。
会場はZepp Sapporoで、音楽ファンが一体となれる迫力のステージが魅力。
新進気鋭のアーティストが多く出演し、北海道の音楽シーンの未来を担う才能と出会える貴重な機会となっています。
開催時期 | 2025.04.19(土) |
開催場所 | Zepp Sapporo (札幌市中央区南9条西4丁目4) SPiCE (札幌市中央区南8条西4丁目422 オリエンタルホテルB1F) SUSUKINO 810 (札幌市中央区南8条西4丁目422-51 8.4サウンドビル地下) Space Art Studio (札幌市中央区南7条西4丁目422-35 第2北海ビルアバンティ7F) Crazy Monkey (札幌市中央区南6西4丁目ライトビルB1) BESSIE HALL (札幌市中央区南4条西6丁目 晴ればれビルB1 F) KLUB COUNTER ACTION (札幌市中央区南3条西2丁目3 WALL HALL 1F) |
情報サイト | 公式サイト:https://wess.jp/ |

AKABIRA CAMP BREAKは、「深呼吸みたいな、ひとときを。」をテーマに、北海道赤平市のエルム高原リゾートで開催される秋のキャンプイベントです。
キャンプや音楽ライブ、ワークショップ、アクティビティ、フードなど、多彩なコンテンツが用意され、特別な時間を過ごすことができます。
また、テントサウナやボルダリング体験、焚き火焙煎ワークショップなど、アウトドアアクティビティも充実しており、家族連れや友人同士で楽しめるイベントとなっています。
開催時期 | 例年9月頃に開催 |
開催場所 | 赤平市エルム高原リゾート |
情報サイト | 公式サイト:https://campbreak.com/ |

TOMAKOMAI MIRAI FESTは、北海道苫小牧市のウォーターフロントに位置するキラキラ公園で開催される複合型エンターテインメントフェスティバルです。
音楽ライブを中心に、アート展示や地元グルメのフードブース、最新テクノロジーの体験など、多彩なコンテンツが集結し、家族連れから若者まで幅広い層が楽しめるイベントとなっています。
2024年の開催では、ゴールデンボンバーや氣志團、手越祐也、SUGIZOなどの著名アーティストが出演し、2日間で延べ23,000人の来場者を記録しました。
次回のTOMAKOMAI MIRAI FEST 2025は、2025年9月13日(土)・14日(日)に開催が決定しており、さらなる盛り上がりが期待されています。
開催時期 | 2025年9月13日(土)・14日(日) |
開催場所 | 苫小牧市キラキラ公園 |
情報サイト | 公式サイト:https://miraifest-tomakomai.jp/# |

bonchi fes.FURANOは、北海道富良野市の富良野スキー場北の峰ZONE特設会場で開催される新たなフェスティバルです。
2024年は9月6日から8日の3日間にわたり、音楽、グルメ、キャンプ、アクティビティが融合した「響き合う、五感」をテーマに、多彩なエンターテインメントが提供されました。
毎年国内有名アーティストのライブパフォーマンスや、富良野の食材を活かしたグルメブース、アウトドアアクティビティなど、訪れる人々の五感を刺激する内容が盛りだくさんです。
このイベントは、富良野市の新たな風物詩として、地域の魅力を全国に発信することを目指しています。
開催時期 | 例年9月に開催 |
開催場所 | 富良野スキー場北の峰ZONE |
情報サイト | 公式サイト:https://bonchifes.com/ |

NAGANUMA OASISは、北海道長沼町で開催される「食と音楽の祭典」です。
長沼町の豊かな食材を活かした飲食ブースや、多彩なアーティストによるライブパフォーマンスが魅力です。
また、ワークショップやアウトドアアクティビティ、ゲームなど、家族連れから音楽ファンまで楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。
2024年の開催は8月31日と9月1日の2日間で、会場はながぬまコミュニティ公園でした。
入場料は各日大人5,000円、中学生以下は無料で、多くの来場者が訪れました。
最新情報や次回開催の詳細は、公式サイトやSNSで随時更新されています。
開催時期 | 例年8、9月頃に開催 |
開催場所 | ながぬまコミュニティ公園 |
情報サイト | 公式サイト:https://naganuma-oasis.jp/2024/ |
まとめ
北海道のフェスに行こう! いかがでしたか。北海道のフェスについてご紹介しました。
どちらも、音楽と北海道の大自然と人を心から楽しめるフェスばかりです。
北海道のフェスに行きたくなったら、ぜひ参考にしてください。
また私のお店に来てくださるいう方も大募集中です(笑)
以下の記事からお越しくださいね💛
是非、遊びに来てくださいね!!

私の特におすすめのスポットを一挙にご紹介しました。
#北海道フェス
#北海道音楽フェス
#北海道
#フェス好き